※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療を2年続けており、今後の検査について相談したいです。過去に人工授精や採卵、移植を行い、流産も経験しました。治療再開まで時間があるため、PGT-AやERA検査の有効性やデメリットについて教えてください。

不妊治療歴2年。これからできる検査などはありますか?
過去の経歴は、
・人工授精3回(1回化学流産)
・採卵8回(低AMHのため毎回0〜1個)
・移植3回(初期胚:陰性、凍結胚:化学流産、胚盤胞:8週で稽留流産)
です。タイミングでは1度もかすっていません。

流産の手術後で治療再開まで少し時間があり、保険適用での移植も残り3回となったため、できることを考えたいと思うのですが…
PGT-AやERA検査は私には有効ですか?
デメリットもありますか?

少しでも可能性が上がるなら、お金がかかってもやりたいと思います。
細かい検査など詳しい方、教えてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

トリオ検査、PGT-A、不育症検査、ビタミンD亜鉛銅の検査、Th1Th2検査ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあ…たくさんあるんですね…!
    自分で調べてもよくわからないのですが…まだまだ勉強不足です💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく2回着床されているので、着床の窓の検査はいらないかなと思いますが、エマアリスと一緒に(トリオ検査として)受けてもいいかもですね😣

    • 14時間前