
採卵に向けてDHEAやビタミンを摂取していますが、メラトニンを追加すべきでしょうか。どこで購入すれば良いかアドバイスください。
採卵にできることをと考えてますが生理3日目でもう採卵周期に入ってます。
前周期移植だったので陰性だと分かってからDHEA、葉酸、レスベラトロール、オメガ3、還元型コエンザイムQ10、ビタミンD飲んでます。
2人目不妊治療で、今39歳、1人目の時35歳の採卵で15個採卵で6個胚盤胞ができていたのでその時と同じ対策をしたものの39歳前回の採卵は8個で2個の胚盤胞でした。
採卵の為にできることを頑張りたいのですが、この他にメラトニン?を飲んだ方がいいでしょうか?
メラトニンが病院では売ってないのですがその場合どこでどんなメーカーのものを買えばいいでしょうか?
採卵のアドバイスください。
あと移植2回しか保険でできず崖っぷちです😭
- こうママ🍀(2歳0ヶ月)
コメント

🐰
私はよもぎ蒸しや鍼灸に通ってました!どちらもタイミングが大切なので
不妊治療の知見がある所が良いかと思います。

はじめてのママリ
炭水化物を減らして、タンパク質をたくさんとるとよいと、海外のデータであります。タンパク質は食事の25%以上摂るとよいそうです。
あとビタミンEがよいです。
私は食生活変えて、仕事を時短にしたら、初めて着床しました。その子は流産しましたが、次の採卵移植で、長男誕生です。
-
こうママ🍀
タンパク質だとどのようなものを多く取られてましたか?
生活改善はやはり大事なんですね!- 6月2日
-
はじめてのママリ
おやつがほぼ炭水化物だったので、チーズ、ヨーグルト、プリン、ハム、カニカマ、小魚アーモンド、煮干しなどに変えました。
普段の食事は、元々バランスを気にしてたので、特に変えませんでしたが、肉、魚、豆腐などの大豆食品、卵のいずれかは毎食摂ってました。- 6月3日

coco♡
メラトニンはiHerbから個人輸入してます。
メーカーはKALかナトロールのものにしてます。
私は中々胚盤胞までいかないのでウォーキング(1日6000步目標)とサプリはウムリン、DHEA、PQQ+コエンザイムQ10、L-カルニチン、イノシトール、オメガ3、マルチビタミン&ミネラルを飲んでましたー!
あとは採卵の半年前にレーザー鍼灸に行ったのですが、それの効果も少なからずあったのか胚盤胞凍結できました。
十分頑張ってらっしゃると思います🍀
-
こうママ🍀
メラトニンはiHerbから買えるんですね!メーカーをその2つにされてるのは何か理由がありますか?今見たところナウフーズというところのも出てきました!
ウムリンもいいんですね😭名前を聞いたことがあって忘れてました。。。
メラトニンも飲むか迷って採卵周期始まってしまってます…💦- 6月2日
-
coco♡
お返事遅れてすみません💦
飲みやすさ重視ですが、ほぼ色んなメーカー試して途中覚醒や悪夢を見なかったのがKALとナトロールでした!
メラトニンは眠くなるので良質な睡眠がとれれば採卵周期に入っていても大丈夫ですよー!☺️- 6月6日
-
こうママ🍀
なるほど!体に合う合わないがあるってことですね!✨
近々採卵なので、また(いやですが😂)採卵する時のために知識として入れておきます!とても参考になります!ありがとうございます✨- 6月7日
こうママ🍀
不妊治療の知識があるよもぎ蒸しや鍼灸やってるところがいいんですね!よもぎ蒸しは移植前にやってたんですけど採卵もいいんですね!
🐰
採卵も大丈夫です!逆に私は、サプリは妊活以前から飲んでる物以外、ほとんど飲んでいなかったです!