

もこもこ
妊活は2年弱で、治療歴は約一年です。
1回目の採卵、移植で妊娠出産まで至りました!

m_m
私は5回目の移植で妊娠です。
5回目の時にダメだったら少し休もうと思ってました!
休まずに最短で全てやっていたので、約一年での妊娠だったと思います。
プロフィールに歴書いてあるので、もし良ければ✨

ママリ
採卵は1回
移植は4回目でした👍
初診から妊娠判定まで1年半です!

はじめてのままり
移植8回目で妊娠継続中です!
4回目、6回目も妊娠したのですが流産しました。
超低AMHなので採卵は数えきれないです。
お休み周期はほぼなしで5年以上かかってます(ほぼ採卵周期)
かなり努力もしたけど、運が良かったのもあると思ってます。
泥沼化してくると本当にやめ時が分からなくなるので、回数、金額、年齢等で区切りを付けるのは賛成です。

はじめてのママリ🔰
採卵1回目で1人目は移植2回目でした😌
初診から半年でした。

のぞむ
低刺激採卵で、毎回1、2個しか採れずまだ保険適用前で、助成金での治療だったので2人目の貯卵の為に毎回採卵していました!
治療歴3年。タイミング1年、人工受精9回もやりました。
体外受精に移ってからは、1回目で妊娠判定いただけましたが胎嚢確認できずで、
4回目で一人目を授かりました。4回目移植まで結構お休み期間も挟み、体外受精1回目から1年後になり、1回目の出産日と近かったのでまた戻ってきたのかな?と錯覚しました😖💕
わたしは一人目も助成金が受けられる6回までと決めてました。6回もやって駄目ならと諦めがつくだろうと思ったからです。実際その立場になったら分かりません。😰

ママリ
私は特殊ですが、病院が新鮮胚を先に移植してから凍結胚があればその後妊娠しなかったら、凍結胚を移植するという流れの病院でした💦
11個採卵、内8個は未熟なもので、残りの1つを新鮮胚移植、残りを培養して凍結に回しました
結果、凍結は2つともできずで新鮮胚移植で妊娠できました
期間で区切るのもありかなと思いますが、新たな方法を試みてみるのもありかなと思いました✊🏻
コメント