※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

入学祝いのお返しは誰の財布から出すべきか疑問です。子供が貰うものだから子供が内祝いするのか、親が内祝いするのか教えてください。

ママリでは入学祝いのお返しするとかのコメント見かけますが、するとしたら誰の財布から出すのでしょうか?
1 子供が貰うものだから子供が内祝い
2 子供が貰うけど親が内祝いする


疑問に思って質問させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの財布から出させるのは聞いたことないしあり得ないと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学祝いって子供が貰うのに働いてないし内祝い誰がするのー?って気になって💦

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

2じゃないですか?
子どもの貯金からとは考えたことなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が働いてないからそこしかないし、子供本人が貰ったからそうなのかな?と思いました🤔

    • 14時間前
min

入学祝いは家の財布から内祝いしますが、出産祝いの時は貰ったお祝いから内祝い出しましたよ。
貰った額も多いし内祝いも沢山だったので、それを捻出して残った分をお祝いとして子供の通帳に入れました。
結婚のお祝儀とかも自分達の式の費用(引き出物含め)に充てるし、家計から出せたらそりゃいいですが、子供の事だしどちらでもいい気はします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全国的にはしない家庭が多いですが、入学祝いのお返しをされるのはそこの地域柄ですか?🤔

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

2ですね💡
子供から見て祖父母や曾祖父母からの入学祝いにはお返ししませんが、おじおば、その他親戚から頂いた場合はお返ししました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域柄で入学祝いのお返しをする感じですか??🤔

    • 5時間前
しま

内祝いのお金はどこから出すかって事ですよね?🤔

うちは頂いたお金から内祝い出してますよ。
たとえばもらったお祝いが全部合わせて10万の場合、そこから5万円は内祝いに使います、残りの5万円を子供の貯金へ💰

いつもそうしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです☺️

    入学祝いのお返しをママリ内では見るからどこから出すの?と気になって💦
    最近はする感じの傾向なのか元々の土地柄なのかなって。

    • 5時間前
  • しま

    しま

    日本の風習としてお祝いをいただいたら内祝い(基本的には半返し)すると思います。

    ただ入学祝いだと親や祖父母くらいの間では「お返しはいらないよ」という家庭も多い印象はあります。そこは甘えて内祝い無しなんだと思います。

    親戚とかなら内祝いしますね。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日本の風習だと入学祝いや年齢の祝いは働いてない子供本人へあげるから祝い返しは無しですね🤔そもそも出来ないし‥
    風習も現代化ってことですかね?
    入学祝いの祝い返しをしてこない!とかの質問もあって勉強になりました😊

    • 3時間前
ママリ

今回2人が入学しましたので、
それぞれ結構なお祝いをいただきましたが、
お祝いいただいた中から買いましたよ。

小学校入学くらいまでは家のお金からだったなぁ。

でも、中学入学、高校入学になると、
それなりの額をもらいますし、
お祝い金も貯金ではなく、
本人の小遣いになります。笑。

例えば5人の方から合わせて10万円もらったら、
5万円を子供の小遣いに、
5万円から内祝いや制服などの必要経費の一部に充てさせて頂きました。
(額は違いますが同じような割合で振り分けてます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いのお返しするのは元々の土地柄ですか?全国的にはしない家庭のが多いですが、ママリ内で入学祝いもお返しした方が良いとか見るようになってとても気になりました。

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ


    土地柄ではなくて、
    そのように育てられました。
    夫も。私も。

    いただいたら、
    気持ちだけでもしっかり返す。
    古い考えかもしれませんが、
    親に対しても同じように思います。

    とはいえ、
    対してものを返しているわけではありませんよ。
    高校入学の娘へは、
    義家20万円、
    実家10万円、
    叔父叔母など2〜5万円でしたが、
    義家へは2万円程度、
    実家へは1.5万円程度です。
    叔父叔母は1/3程度でお返ししております。

    親しき中にも礼儀ありだと思いますし、例えば親が入院した時などは見舞金なども渡してます。(本当に少ないですが)

    私たち夫婦が40代ということもあるかもしれません。
    ママリは20〜30代が多いですからまだまだ親世代も現役でしょうし、
    お返ししなくていいよーに甘えてしまってもいいと思います。

    義家は自身の会社でお金持ちですが、
    田舎な分、やっぱりこのような冠婚葬祭やお礼に関してはかなり厳しいイメージですし、
    実親は年金生活ですからね。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見舞金と入学祝いは全く別物ですね😅
    質問内容が分かりにくくてすみません💦ママリで入学祝いのお返しするといった内容を最近見かけてびっくりしました。働いてない子供に貰うのにどうやってら返すのかな?と疑問に思いました。
    特に年齢で軽視してるつもりも田舎だからとかの理由も含まれてません。

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    入学祝いは子供にいただくものですが、小学生とかですと親が預かりますよね?
    親がもらうわけではないと言う認識ですが、
    親がそこからお礼をするのは当たり前なのかと思います。
    もちろん、家計次第では、
    生活費から出してもいいと思いますが、
    いくら子供がもらったとしても、
    子供がお返しできない年齢ならば親が返すものだと思います。

    だから、子供にもちゃんとお礼を言うように伝えますし、
    私の場合ですが、
    お祝いのお礼はお祝い金から買っていたので、
    ここからじぃじ達にお返しするね。って言ってましたよ。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入学祝いのお返しは土地柄かな?と思ってましたが、各家庭の違いも個性となって日本の風習もだんだんと変わっていってるんだなと思い勉強になりました☺️
    ありがとうございます♪

    • 1時間前