※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこでしか寝ない赤ちゃんについて相談です。抱っこを続けるべきか、ネントレを試みるべきか、同じ経験の方の意見を求めています。いつまで続くのか不安ですが、今を大切にしたい気持ちもあります。

お昼寝は抱っこじゃないと寝てくれない、、、
抱っこで寝ても置けない、、、
新生児の頃から今もずっとです

活動時間を意識しつつ抱っこして寝かしつけてます
抱っこするまでどんなに眠くても泣き続けるのですぐに抱っこしちゃってます
また、日中過ごしているマットに置くと起きるので起きるまで抱えたままスマホいじったりテレビ見たりしてます
たまーーーーに着地成功しても5〜20分で起きてしまいます
そしてその時の泣き方が激しく、そこからまた抱っこで寝かしつけるのがめんどくさいので抱っこのままでいいやーとなってしまってます

・同じような経験がある方、抱っこ寝はいつまで続きましたか?
・抱っこ寝を辞めるためにネントレ等されたことある方、どんなことをしましたか?
・同じ状況の方いますか?置く練習とかネントレしますか?

なるべくたくさんご回答いただけると嬉しいです🙇‍♀️

いつか寝てくれるようになるとはわかっていてもいつまで続くのかなあしんどいなあ!と思ったり、でも今しかない貴重な時間かもしれないしかわいいから抱っこしてやるか!と思ったり気持ちもブレブレです😅

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです🙋‍♀️諦めてます😂
いま夜ネントレしてて(3ヶ月の頃にセルフねんねしてましたが4ヶ月で睡眠退行してめちゃくちゃになりました)、夜ネントレ完了したら朝寝ネントレやろうかな〜と思ったり思わなかったりしてるところです😂
3か月のときにちょろっと朝寝ネントレしたら意外とすんなりいったので、夜できたら朝もできそうだなと思ってます!

Nanaa

全く同じ経験をしました!!
ずっと寝転んで抱っこした状態で寝てましたが、8ヶ月になった頃に抱っこだと嫌がるようになり、添い寝で寝るようになりました。
それからというもの寝かしつけは抱っこですが、転がって布団で一人で寝てます!
まだ何度か起きてはしまいますが、娘はおしゃぶり効果もあるのかと思います。

助産師さんが
「よく頑張ってますね!みんなそうですよ!抱っこは愛着も湧きますし今はいっぱいしてあげてくださいね!必ず寝てくれる時がきます!」
と言っていたので、今は抱っこに携帯でも良いと思います!
いつもお疲れ様です☺️

はじめてのママリ🔰

うちも置くと秒で起きてしまうので、新生児の頃から2時間ずっと膝の上で私は2時間ずっとソファから動けずという感じでした😭

4ヶ月に入る前くらいから抱っこ寝を減らしつつ、置いた状態でセルフねんねできるように練習しました!

寝室の環境を整える→おやすみの声かけ→ベッドへ置く→泣いたら抱っこして落ち着かせる→泣き止んだらベッドへ置くを繰り返していました!

ちちぷぷ

5ヶ月くらいになってくると重くて、抱っこで寝かせるのをみんな辞めてました。
布団に一緒に入る、腕枕をして寝る。ついでに自分もお昼寝してしまうけど、布団で寝る習慣をつけていくと、そのうち勝手に寝ていきます。

まま

我が子も眠るのが上手ではなく、毎日戦いでした🤣

横抱きゆらゆらで寝て、そのまま2時間抱き続けていました💦
大変だったので抱っこ紐に変えましたが、30分で起きる…ため息が出ました。
そこで横抱きで寝かし、そのままの体勢で大人のベッドで添い寝してみると、すごくスムーズで、背中スイッチもない!めちゃ良い!と思い、現在もその方法で一緒に休んでます😊ただ腕枕状態なので手が痺れたり、首は痛くないかな…?と不安もありますが…。

ネントレはしてません😅いつか1人で寝る日が来ると思うし、今は一緒に寝ようと思ってます😊また泣きじゃくる我が子をそのままにしておくことが出来ません💦

抱っこ布団も試しましたが効果なしでした😢