※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

完母でミルクを拒否するため、遠出が難しく孤独を感じています。友人との関係も希薄になり、メンタルが不安定です。

完母、ミルク・哺乳瓶拒否って遠出できなくないですか?
しかも頻回授乳…

友達の結婚式も遠方で行けず、ほぼワンオペ…
正直すごくしんどいし、孤独だし、本当に寂しい…

周りもまだ子どもいない人ばかりで、そういう子育てとかへの理解できる人が少ないから、色んなものへの不参加率が高くなり付き合いが悪いなと思ってるんだろうなっていうのはすごく感じる
友達からのLINEの返事が少し遅いだけですごく不安になったりしてしまうほど情緒が不安定になってるのがわかる

気にしなきゃいいのは分かってるけど、それでも気にしてしまうほどメンタル落ちてる

コメント

こたろー

子育て中ってメンタルやられますよね😭
私も完母、ミルク・哺乳瓶拒否、ほぼワンオペでした。
でも1人時間も欲しいし、友人に会ったり息抜きもしたいので自由に過ごしてました😂
朝から晩まで預けたこともあります。

子どもには申し訳ないですが、1日くらい食べたり飲んだりできなくても大丈夫です!
離乳食とか赤ちゃんせんべいみたいなのが食べられるのであれば、それで凌ぐのもありかと思います😊

私がいる時はおっぱい、おっぱい!って感じでしたが、いないならいないで諦めるのか意外と何とかなってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝から晩までの時でもいないならいないで諦められるんですね!
    まだ3時間以上離れたことがないのと、おやつもまだ全然あげていないので中々離れずにいられて自分を余計苦しめてるのは自覚しています…
    でも、いつかは離れなきゃなので結局はいつかやらなきゃですよね
    私も覚悟決めないとですね

    • 11時間前
  • こたろー

    こたろー

    子どもと離れられなくて自分の行動が制限されて友人と希薄になるのも辛いですし、

    子どもに負担をかけて離れるのも辛いですよね😭

    私は仕事でどうしても離れなければならない時があったので、やるしかないって感じでした。

    子どもは相当ストレスだったと思いますが…
    預かっている側は特に困らない感じで機嫌良く過ごせたようです。
    ただ自分は1人時間が得られる代償におっぱいガチガチになるので辛いです…

    親の方が覚悟いりますよね💦

    生後11ヶ月なので、さらに離乳食が進むと自然と授乳が減ってくるかと思いますし、
    無理に覚悟決めなくても良いのかな?と感じました。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供に負担かけると罪悪感がすごいんですよね…
    1人目だから余計そう思うのかなと思ったりもするのですが…

    おっぱいガチガチも本当に怖いです
    母乳外来などで対応してもらったりしましたか?
    それともご自身で対応されました?

    • 3時間前
  • こたろー

    こたろー

    分かります!
    1人目だと頑張ろうと思えば頑張れちゃうので、その分罪悪感大きくなりますよね😭
    子どもに負担かけても罪悪感募るし、頑張りすぎても自分が辛くなるし…難しいですね😭

    おっぱいガチガチは自分で対応しました。
    離れてた分、帰宅後は子どもがべったりだったので、飲んでもらって良くなった感じです☺️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいところですが、みなさん乗り越えていくところですね

    飲んでもらって良くなって徐々に出なくなった感じですか?

    • 1時間前
  • こたろー

    こたろー

    飲んでもらって良くなって、痛みがなくなった感じです。
    母乳減るとかはなかったです😊

    母乳は復職のため意図的に断乳しました。

    • 42分前