※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分や子供を下げて話す癖があり、その影響でママ友から雑に扱われることが増えたと感じています。夫からもその行動を指摘され、親の影響もあると思っています。今後はこの癖を改善したいのですが、どうすれば良いでしょうか。

ママ友と話したりしてる時に、自分のことや子供のことを実際よりも下げて話してしまう癖があります。

そのせいか仲良くしていたママ達から、子供を雑に扱われたり私に対しても何を言ってもいいみたいな感じで些細な事ではありますがチクチク言われることが増えました。
夫に相談したら、お前が普段から身内を下げて話してるから相手もそうなったんだと思う。直した方がいいと言われました。思えば、親も私を下げて話していたのでそれが普通の感覚になってしまっていたんだと思います。
旦那の親は逆に、私の前でも旦那を堂々と褒めます。😥
それはそれでどうなの?と思いますが…笑

子供の前では下げるようなことは話さないようにしてるし、家ではちゃんと褒めたりはしてます。
ママ友の態度や発言に心の中では「はぁ?なんだこいつ」と思っていても、子供同士が仲良しなので子供のために何も言い返したりせず過ごしていました。また、自慢が多いママ、育児に自信満々のママが多かったのと、そう言う人は他人から否定されたりするのを嫌がる傾向にあると勝手に分析して喜びそうな言葉を選んで話していた気がします。
今後は無駄にそう言った発言はやめようと思っていますが、謙虚を履き違えて自らが変な人間関係にしてしまったなと反省しています。

上記のママ達とはもう関わらないようにするつもりですが、こう言った癖ってどうしたら改善されますか?
自分を下げて言えばあらゆるトラブルが避けられると思っていた部分もあります。

コメント

🐻🐢🐰

子どもって母親が他人に自分のことを良く言っていると自己肯定感が上がるそうです☺️逆に人に下げて言うと自分はそういう人間なんだと思うそうです。家で褒められるのも嬉しいでしょうけどそれより間接的に褒められた方がいいみたいですね。

癖はなかなか直せないので意識するしかないと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😭💦

    例えばなんですが、ママ友から
    「もう〇〇できるようになった?うちはまだできてない」みたいに言われたとして、うちはもうできるよ!がんばって練習したもんね!みたいに自分の子供に話しかけるってことですか?
    ただ事実を言ってるだけでも自慢してると思われたり、相手はうちがまだできてないだろうと思って聞いてきている場合気まずいな等と深読みしてしまいます。💦
    ちなみに私はそうなんだー!と何も考えず聞くタイプです。他の人もみんなそうなのかもしれませんが、万が一を考えてしまいます😭😭

    • 11時間前
  • 🐻🐢🐰

    🐻🐢🐰

    そういう言い方は自慢っぽいので「〇〇はできるようになったよ!でも教える方も大変だよね😩」とかママ友に寄り添いながら言いますかね🤔うちは子どもが3人いるのもあってか、下の子たちのママ友から解決したくてそういう話されがちなので体験話をしたりはします。そういう話って子どもが傍にいないときにすることが多いと思うので、等身大で話しますかね☺️

    • 10時間前