※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

中学受験が増えている理由や、子どもたちの塾通いの現状について教えてください。

最近中学受験する子が増えていると言いますが、昔より物価も上がらず、共働きも増えていて苦しい家庭が増えているのに中学受験が増えているのはなぜでしょうか?

パワーカップルでも住宅が高くてローン価格が高いとか色々ありますよね。

塾も、私が小学生の頃は専業主婦家庭の子が親の送迎ありきで通っている感じだったのですが、最近の子は1人で通っているのでしょうか?

コメント

ママリ

最近は低レベルの子どもが増えてるからだと思います。
イジメをするような子
気が強くて人を不快にさせるような子
そういう子が多いので
私の周りもこんなところでこんな質の悪い子達のなかに我が子を入れられない!って受験考えてる人多いし、うちも考えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😭
    いじめとかありますよね💦
    私立でもいじめはもちろんある場合はあると思いますが、質が違うと言うか…

    私も私立通っていましたが、やはり貧乏な子がいないからか、荒れてる感じの子はいなかったなーという感覚はあります🤔

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそれです。
    お金かけてる分、先生方も手厚く見てくれるというのは聞いてます!

    貧乏な子とか、放置子とか、質の悪い子が多いと本当に嫌ですもんね。

    • 11時間前
ママリン

両実家が太い方は生前贈与を受けているかもしれません。また、両実家と両親が中学受験経験者だと、高校受験のことが誰も全くわからず、内申制度についての知識がない、4科目は得意だけど英語が苦手でフォローする自信ないとかがあり、おじいさんおばあさんも総出で塾送迎なども全力サポートする、というのはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…
    ただ、それってそう言う家庭がほとんどというより、そう言う家庭とあるよ!ってくらいの少数派の話ですよね?🤔

    • 11時間前
  • ママリン

    ママリン

    私も投稿してから論点のズレに気づきました、失礼しました。

    2極化で、家計が苦しい家庭が増える一方でそういう家庭も増えているのだと思います。

    • 9時間前
ビール

1人の子(もしくは2人など)にしっかりした教育をしてあげたい。が増えてるんじゃないですかね?☺️だから本当は何人か産めるけど教育費の事を考えて一人っ子にするとかで調節してる人が多い気がしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    確かに昔みたいに子供2人以上が当たり前!の時代なら厳しかったかもですね😅

    2人なら無理だけど一人っ子なら行かせてあげられる!みたいな家庭は多いのかもですね🥺

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

家計が苦しい家庭と裕福な家庭、両極端化してるとおもいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね💦
    民主主義なら仕方ないのかもですね😇💦

    • 8時間前
ママリノ

子育て世帯の世帯年収はこんな感じです。

23区住みの友人たちによると中学受験は地方より一般的かつ
共働きなら世帯年収1500万くらいは普通で、その普通の家庭の子が普通に受験してる、と言ってます。
お金もち(2000万前後あたりから)ばかりが行くって感じはないな〜とのこと。

うちの地域(東海地方)は、学費が安いので
1200万前後から、問題ないです。

ママリの中受の話を読んでても
地域にもよるし、現実的にも2月の勝者みたいなのはガチ勢のごく一部ですし
噂や情報が独り歩きしてる感じはしますよ。

  • ママリノ

    ママリノ

    貼り忘れました、すみません。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    700万台でも受験してる人いるんですか!親だけでやりくりして行かせているのならカツカツそうだけど、親からの援助とかなんでしょうね🤔

    なんかママリだと子供2人で1500万なら中学受験無謀みたいな雰囲気ありません?😂

    • 8時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    あ、これは世帯年収の分布です。
    子育て世帯は1500万以上は10%弱ですね。
    うちの地域は諸経費込み年間80万(交通費、部活別)くらいで通えますので一人っ子なら900万あればじゅうぶんです。高校からしかない私立のほうが高い。

    ママリで首都圏の中受課金組の方は、学費以外でもお金のかけ方が一般とは違う感じですが
    普通の方の書き込みもありますよ。
    課金組は目立ちますが
    課金組が少数派だからこそドラマにもなるんだろうと思ってます。
    普通の受験組をドラマにしても面白くないですもんね(笑)

    • 8時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    ちなみにうちは電車で自分で行って帰ってきます。
    行きは一人で、帰りは駅まで迎えに行きます。

    うちはパートなので基本的に夕方は家にいますが
    共働きさんも同じ感じです。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

世帯2000万貯蓄5000万あれば、子供3人でも中受いけると思いますよ😅
世帯1500万子供2人がボリュームゾーンかと!

中受なんなら小受が流行ってるのは、一人っ子が増えてるのと、稼ぐ女性が増えてるからかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔

    でも、ワーママだと塾のお迎えどうしてるんだろう?と言うのは気になります🤔

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦で在宅してる家庭も増えましたよね〜!我が家も習い事送迎のために在宅してます。

    あと平日は17時前に通うので友達と行き迎えは親がするってパターンとか、行きだけファミサポに頼むとかですかね。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

公立って勉強めちゃくちゃできない子も一緒だから授業レベルが低くて将来考えたら進学校にいれたかったり、公立中学でいじめなど悪い経験を親がしていて回避したいとかかなぁと思います。

親が送迎していたり、ファミサポとか民間学童に送迎してもらったりしていると思います。

はじめてのママリ🔰

私立だから偏差値みたいな感じで、お金もピンキリですよ。あと我が家は寄付金しない予定です。
それに非課税とか関係なく収入によって補助金や支援金もあって負担してくれる自治体もあるから公立と変わらずです。
特待生枠があるから我が家は特待生狙いですし、私立だと方針も学校の個性あって面白いです。
小学校と違って中学からは塾代も半端ないしそれに比べたら中学受験して中学の先生にしっかり教えてもらったりするのがお得と思っちゃう。どうせ塾代かかるし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スポーツ推薦枠もあります!

    • 6時間前
ママリ

23区在住です。地方出身で中受なんて無縁だったので、子供もどっちでもいいやーって思ってたんですが💦
あまりに中受するのが普通すぎて、高校受験する組は選択肢が限られてくるという話を聞いて中受させようと思い直しました。
中高一貫が普通なので、高校から行けるところというのが少なく、極端に偏差値高いか低いかみたいなのが多いようです。
なので、多少お金かけても…って感じですね。塾も電車で1人で行って帰ってくるとかですね。それができるように駅近選んだりとか。