
中学入試について悩んでいる母親がいます。私立に行かせるつもりはあまりなく、公立のメリットを重視しています。受験する動機について意見を聞きたいです。
中学入試しますか?
春で小4になる子がいます。
私は、私立は行かせるつもりはあまりないのですが、周りは受験する子も多いみたいです。
テレビで議論番組を見たときは、4人中3人が受験に過熱し過ぎてるという見解でした。
私立に行くメリットも沢山あると思うのですが、私が公立を選ぶのは、
●受験で勉強する間も、好きな事を楽しんで欲しい。
●地域の子と沢山遊んで、人間の基礎を作ってほしい。
●なりたいものがまだコロコロ変わる中で、大学までの道筋を立てるのが難しそう。
こんな感じです。
専業主婦で、視野も狭くなってるので、私立にした方がいいのかよくわかりません。
皆さんが受験する動機など教えてもらえると嬉しいです🙇♀
※もしかしたら、返信が遅くなる、いいねのみになるかもです。
- あべっか(2歳6ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

もこもこにゃんこ
私立行かせたいですが本人やる気ないのと、近くに2校しかなくて、一つはめちゃくちゃ賢くて、もう一つは結構厳し目な学校、、、うちの子にはなぁ🙄となってます。
将来についてコロコロ変わるからこそ中高一貫の方が考える期間は長くて良いとは聞きますね。
あと、高校受験の時はガッツリ思春期、反抗期で親の言うことを聞くのが難しいから、まだ中学受験の方がしっかり話し合えたり相談できるとも聞きます💦
知り合いは、反抗期がすごそうな予感がするから中受したいって言ってました。
難しいですよね〜💦

はじめてのママリ🔰
うちはさせたいと思っています、子供が嫌じゃないなら…🥺
公立のメリットって安いくらいしか思いつかなくて、言っちゃえば普通の家庭から放置子みたいな子や親がヤンチャなご家庭などさまざまな子が集まりますよね…
あまり勉強するに適した環境にはならない可能性があるなと思っていて、それなら私立で似たような環境の子達で勉強して欲しいと言うのがあるからです🥺
-
あべっか
コメントありがとうございます!
確かに色んな子いますね😊
私立で落ち着いて勉強出来るのは大きなメリットですね💦
環境はほんとに大きいと思います💦
環境と目標を持たせるのがすごく重要な気がしてます🥹- 7時間前

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
もしも本人から言われた時に困らない位は勉強させているつもりですが、基本的にしないと思ってます。
行くなら公立中高一貫ですが、選択肢がほぼない、そしてそこでエスカレーターで行きたい高校か?と言われたらそうでもなさそう
だからです。
勉強にまぁまぁ意欲はあるのでモチベーションアップな気はしますが🤔
多分好きな分野的に高専に行きたいとなると思うので中受はしないです。
-
あべっか
コメントありがとうございます!
なるほどです、行きたい所じゃないと行く意味はなくなっちゃいますよね💦
うちも今のところ勉強に苦手意識はないので、色んな経験をして欲しいと思ってます。
好きな分野がしっかりあるのいいですね😊- 7時間前

はじめてのママリ🔰
地元の公立へ行ったとしてもどうせ受験するから早いか遅いかの違いかなと思ってます。
中学受験したら高校受験しなくて良いからその分教科も少ないし楽ですよね😊
それに高校受験って内容やら枠やらコロコロ変わるから親が!ついていけないです‥準備段階で落ちても受かってもどっちでもって事で中学受験はします。
-
はじめてのママリ🔰
私立は第二候補で目指すのは公立です☺️
- 5時間前

きのこ
元受験塾の講師ですが、正直過熱しすぎてるというのも分かります。本来であれば中学受験には向かないような子も、無理矢理参戦させられている現状はいかがなものかと😅
でも、高校受験で中断されずに、6年間好きなことに打ち込めて、一貫したカリキュラムの中で学べるのは良い環境だなと思うので、中受適正のある早熟なお子さんならチャレンジしても良いと思います✨
個人的な意見ですが、お子さんが何か好きなこと・ハマっていることがあるなら、それを大事にして全力で楽しんで公立中学が良いと思います😊中受するとなると、趣味があっても一旦は離れないといけなくなるので、、
そして、何か一つのことにハマれる子は、目的意識さえ持てば、学習面でも十分自走できる子だと思うので、高校受験で充分かなと!公立中学→公立トップ校、は最強のコスパですしね✨
そうでなければ、中高一貫の6年間を、受験や内申点などに振り回されずに、好きなことを探す時間に充てるのもアリかなと😊
ちなみに、公立の1番のメリットは、色んな人間がいることだと思います!
私立だと偏差値でキッチリ分けられてしまうので、例えば偏差値50前半の学校には、低位層もいない分、ずば抜けた子も絶対にいません。
所謂「ゆる受験」で目指すような私立ですと、保護者の考える「良きクラスメイトに囲まれて」が本当に期待できるかは、、謎です😅笑
が、公立の場合は低位層もいれば、公立トップ狙いの超できる子もいます。そういった子に影響を貰えるのであれば、かなりコスパ良く良い環境に身を置けるのでは?
また、なんだかんだ地元に友達がいるのは良いことでもありますしね😊
ちなみに、これだけ色々書きましたが、私は長男に中学受験をさせるつもりはありません🤣🤣笑
あべっか
コメントありがとうございます!
私立だと学校で色がありますよね、うちの子もその2つだと合わなそうです💦
そっか、成績を伸ばして少しでも選択肢を増やすということですね。やれる事をやって損はないですよね。
反抗期までは考えてませんでした💦確かにうちも我が強いので反抗期だと色々大変かも‥‥。
ほんと難しいですね🥲