
中学受験について、私立校と国公立校の選択や塾の必要性について教えてください。受験科目の違いも気になります。
中学受験についてです。
考えている学校は中高一貫で、大学附属ではないです💦
学校によりけりなのは分かっているんですが、私立校は課外授業が豊富で塾に通わなくて大丈夫とうたっているところもあるみたいです。
お金のことを考えれば国公立が助かりますが、国公立に行って塾へ行くのと、私立で塾無しなら負担(金銭だけではなく)は同じくらいなのかなと思ったり、、、😅
また、受験科目も全然違うので皆さん私立か国公立かどちらかに絞って勉強をする場合が多いのでしょうか?
最近の学校事情に詳しい方教えてください🙇♀️
- ママリ(5歳9ヶ月, 8歳)

ママリ
姪っ子が中高一貫の私立校通ってて高校生になったので、ちょうどお正月にみんなでその話になりました!
塾通わなくても受験できるとはなってるそうですが、周りはほぼみんな塾行ってるみたいです🤔
大体どこの学校に行きたいのか目星つけてる人が多いらしく、国公立第1希望だけど私立も滑り止めで受ける人、私立のみの人って分かれるそうで、それぞれに合った勉強するみたいです💡

はじめてのママリ🔰
国公立と私立では出題傾向が全く違うので、基本はどちらかに絞って勉強(というより対策)ですね。
大阪では高校無償化が私立も対象になったために、公立が定員割れしているニュースがありましたね。。大学受験対策があるというのが私立のメリットの1つと言われてます😌

はじめてのママリ🔰
私立のレベルにもよると思いますが、大抵塾行きますよ。
頭良い私立中高だと余計に中1から塾行くのが当たり前、狙う大学もかなりレベル高いので。
それなりの大学でいっかなーという場合には学校の授業だけでも大学行けるかと思います。

はじめてのママリ🔰
結局は本人のやる気だからオープンスクールに行くのが良いかもです☺️

はじめてのママリ
学校によると思いますが大学行きたいのならなんだかんだみんな塾行っています。
大学を受ける時一般入試の人が多い学校は面倒見が良く逆に推薦が多い学校ほど一般入試の知識が先生方になく何もしてくれないです。
コメント