※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そめ汰
子育て・グッズ

息子が従姉弟と遊ばず泣くことが増えています。どう関われば良いでしょうか。

従姉弟と子どもの関わり方についてお聞きしたいです。
息子(2歳1ヶ月)従姉弟(Aとします4歳)従姉弟(Bとします。2歳3ヶ月)
従姉弟は、私の兄の子どもです。実家で父と母と同居しています。
私が、住んでいる地域より都会なのと私の1番仲のいい友達もいるためよく実家に泊まったりしています。

最近、息子は従姉弟と遊ぼうとしません。拒否をしている感じです。
息子に兄弟がいないこともあるのか、従姉弟たちの遊びの圧や強引さなどが苦手なのか最近泣き出すことも多くなりました。
Bは、月齢が近いこともあり息子ととても遊びたそうにしています。
2ヶ月前までは、Bと2人きりだと遊んでいたのですが最近はそれも拒否という感じです。

仲介をしたりもするのですが、それでも泣いたり。
「〇〇の母だよ。」「〇〇の父だよ」と泣いて訴えます

遊ばなければいいのかもしれませんが、同居していることもありよく遊びにきます。
息子と遊べないとAの方は「なんで、遊んでくれないの?なんで!」と起こる始末…
息子は保育園でも、争い事を避けるようでおもちゃを取られても我慢をするタイプのようです。

このような場合、私や夫はどのように息子と従姉弟と関わればいいのでしょうか?



コメント

えるさちゃん🍊

息子くんが遊びたくないなら無理に遊ばせないですかね🤔
抱っこして様子見て遊ぶって行ったら促しますが、最初から距離とってみたいなかんじにはしないですかね🤔

いまちょっと遊びたくない気分みたいとかAちゃんには言いますかね🤔
おもちゃ取られても我慢するタイプだとホントはそれで遊びたかったのにBがいると遊べないって分かってる可能性もありますね🤔