※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生活の中心がゲームの子供が心配です。12歳女子です。フォートナイトを…

生活の中心がゲームの子供が心配です。
12歳女子です。
フォートナイトを入れてから土日2時間半、春休み中は毎日1時間半~2時間フォートナイトをしていていました。
習い事もしてなくて趣味もなくゲームをしてない時はスマホ触ってるか漫画読んでるか爪むしったり皮むしったり枝毛触ってボケっとしてます。
スマホは時間制限してます。
集中力もなくなってきて勉強してても分からなくなったらイライラし始めて投げやりになったりやる気なしです。
春休みの宿題は終わらせて家の手伝いも沢山してくれているけど、ゲーム中心の子供を見てると心配でイライラしてしまいます。
友達とフォートナイトしてる時もあるのですがだんだん態度も大きくなって言い合いなってケンカになったりいい事何一つない気がしてもうやらせたくないです😭

コメント

さっち

自分も私の兄も小1からゲームめちゃくちゃしてましたが、全然普通に育ってますよ!
子供は子供なりにケンカや失敗重ねて育つと思うので取り上げたり干渉するのはあまり良くないと思います。
見守ってあげるのは難しいですか?

はじめてのママリ🔰

新中1息子がいます🙋
(下に娘もいます)

うちの子達、1〜2時間どころじゃないくらいゲームしてますよ😂✨2人ともフォトナもしてます🙂‍↕️
でも、勉強・手伝い・自分のこと・友達と遊びに行くなどやることはやってるので、私は全然いいと思ってました。

習い事してない、趣味がない、爪むしるなどは確実にフォートナイトのせいなんでしょうか??フォートナイトをDLするまでは全部違ったという事ですかね?🤔(習い事もしていて趣味もあって、爪むしりもなく勉強もしていた?)

もし短期間でそこまで豹変してしまったなら、確かにお子さんにとっては悪い方に影響が強すぎるのかなと思うので、話し合う必要があるかと思いますが…
徐々にとか、元からその傾向にあったということなら、恐らくゲームのせいだけではなく、思春期とか反抗期とか、女子であればホルモンバランスの関係とか、いろんな要素が関係してるんじゃないかなー?と思います。

その場合、ゲーム制限が必ずしも良い方向に向かうとは限らないので、その点は慎重に考えるべきかなと。
そもそも漫画・ゲームは趣味になり得ると思うのですが、その辺りはどうですかね?全てにおいて無気力、無趣味という訳ではない気がします🤔暇な時ボーっとスマホをいじる、は大人でもそうな人多いと思うので、特に問題ない気もします。

勉強面が問題、心配ということなら分かるので、そこについては塾も検討してみたり、進研ゼミやスタディサプリ等自宅学習で補ってもいいと思いますよ👏

周りの子のゲーム・スマホ中毒の話もよく聞きますが、レベルが違う気がするので(1深夜になってもプレイ、止めると暴言、朝から晩までゲームやスマホ漬けなど)、はじめてのママリ🔰さんの娘さんの場合、ごく普通のお子さんという風に感じました☺️
毎日2時間ゲームは、うちの子の周りだとかなり少ない方です🥹✨

なので、そこまで心配いらないと思います😊

はじめてのママリ🔰

毎日2時間程度なら、ゲーム中心でもないのでは??お手伝いもたくさんしてくれてるんですよね?
思春期真っ只中なのに、とても素敵な娘さんだと思いますよ✨
大人でもぼーっとする時間もないとダメなように、子供の方がぼーっとする時間や無駄な時間が必要だと思います。

部活も始まるかもですし、友達関係も複雑になってくるし、別に良いんじゃないかな〜?という印象です。