※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

我が家はお小遣いが給料制です。お小遣いノートがあり、お手伝いによっ…

我が家はお小遣いが給料制です。

お小遣いノートがあり、お手伝いによってポイントは異なりますが、1ポイント10円で計算。
そのお手伝いを頑張れば頑張るほどポイントが貯まります🙌
1番貯まる効率がいいのは自主学習ですが笑

そして毎月1日がお給料日。
大体1000円くらい。
小3軽度自閉症男児です。


これが息子にはハマり、切り替えが苦手な息子が随分と切り替えやすくなりました🙌
あと、お菓子買って買ってもなくなりました🤣💕

自閉症や発達障害で悩んでる方がいたら参考にならばなーってのと、これ思いついた私を誰か褒めて🤣🤣🤣🤣

コメント

はじめてのママリ

えー!!素晴らしい発想です!!
うちまだ子供が小さくてお小遣い渡してないんですが、上の子が切り替え苦手で今から不安なので…将来真似させて欲しいです😭✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    褒めてもらえて嬉しい😭😭
    色々と1ページ目に、洗濯運び1P、などなどリストを書いておいて、息子とそこから「このお手伝いしたねー」と確認。そして計算は自分でやらせてます😌

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    頑張ったことが目に見えて残るのも良いですね❤
    まだ5歳ですが自主的に何かさせるのが結構難しくて…
    うちもお手伝いできたらご褒美シール貼っていいよ〜というのはやっているので、ノート記録式のお小遣いならそのグレードアップ版みたいな感じで楽しめそうです🥹✨

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は小3お兄ちゃんがこれなので5歳と4歳の下2人も条件は甘いですがノートつけて、欲しいもの(お菓子など)はお小遣いから買ってます🙌

    • 5時間前
はーちゃん

6歳の子が自閉症です。
その考えいいですね。
参考にさせて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お褒めいただき嬉しいです!
    切り替え苦手な子とか、何やるかわからない子とかにはハマるかなって思いました🙌

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

我が家も幼稚園の頃からお手伝い貯金制度をとっています☺️自然とお金の計算もできるようになりますし、親も子どももwinwinですよね🎶
うちはお手伝いに加えて地域のゴミ拾いも加えています。地域の人に顔を覚えてもらえるのでいざという時助けてもらえるかもしれないなとも思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域のゴミ拾いとかあるんですね!
    うちのところないなぁ🤨

    • 2時間前