※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ˆ﹀ˆ
ココロ・悩み

4月から小学生になる息子が、学童で、友達に意地悪をされたと家に帰って…

すみません。。
4月から小学生になる息子が、
学童で、友達に意地悪をされたと
家に帰ってから息子から聞く事が、
度々ありました。
だけど、先生からは、説明はなく。。
親の目の前で、我が子に悪口を言う子もいました。
そんな時に、先生にきちんと我が子をみてほしい!説明してほしいと言ったら、私はモンスターなんでしょうか。。
悪口を言ってきた子に注意したら、息子がいじめられたりするのでしょうか。。
私は、過保護なんでしょうか。。
小学生になれば、自分で解決する力をつけさせないといけないのでしょうか。。
親が出来る事ってなんですか。。?
みなさんは、どの位子どもの喧嘩に関与していますか?

みなさんの考えを聞きたいです。。

コメント

ちゃー

学童は目が届かないこともあると思うので、先生にそのことを伝えて注意して見てもらうのがいいのかなと思います🤔
いきなり、きちんと見てほしい、説明してほしいはちょっとモンスター気味ですね🤣
悪口を言って来た子に親が直接注意も違うと思うので、まずは先生に報告、事実確認かなと思います。

まろん

事実確認はお願いしても大丈夫ですが、「我が子をきちんと見て!」は難しいと思います。これから信頼関係を築いていく時期ですし、自分から先生に助けを求める力も必要になります。

学童はバイトも多いので、園や学校とはまた違ってくると思います。

はじめてのママリ🔰

息子さんから何度も意地悪をされたと話を聞き、さらには悪口を直接言う子もいたなら心配ですね。。
先生に報告、状況把握してもらうのは重要だと思います。
意地悪をされる経緯や意地悪する子がみんなにそうなのか?見えないことだらけなのでなんとも言えないですが。。
小学生になった途端に全てを自分で解決するというのは難しいでしょうし、本人も困っているからお母さんに話をしているのでしょうから、聞ける範囲で息子さんに意地悪された前後の話それを踏まえて相手の子にも先生から話を聞いて、気になる点があれば注意はして欲しいと伝えていいと思います。
経緯も分からずいきなり注意して欲しいとかだとモンスターですが、相手の子にも先生から話を聞いて状況が知りたいというのはなんら問題ないと思います。☺️