
2歳になる息子に実母がおままごとキッチンを買ってくれると話してたの…
2歳になる息子に実母が
おままごとキッチンを買ってくれると話してたのですが、
わたあめ機を買ったみたいで
息子(おそらく発達障害でイヤイヤ期ならぬないない期 ないないってばっかり)すごくかりかりイライラしてしまっていてそのときの電話で
「2歳なんてこんな子おめでたくもなんともない、こんな子になんもいらない
わたあめ機なんていらい、つくれつくれ執着してうるさくなるじゃん(ご飯食べずお菓子にも執着する息子に最近は悩みきっていはり)、返品できないの!??」
って実母に八つ当たりしてしまいました。
実母には謝ったけど、
今となっては
実母の気持を踏みにじるような言動が申し訳なく
わたあめ機は私が幼い頃にたくさん遊んだおもちゃでそのいい思い出に泥を塗ってしまいました。
母は私の兄に話したらしく、さんざん小さい頃自分がつくれつくれ言ってたじゃんって大笑いしたって言ってたけど
本当はキッチンうれしかったんだけど、今更
わがままも言えないし
私が小さい頃遊んだわたあめ機は息子とやるのも楽しそうだったなあと
おかしだけにするかなんて言ってくれる
実母に涙です。
自分の罪の大きさがあとからきて反省してます。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ママリ
実母にはつい甘えがでてしまうので本音をぶつけてしまいますよね。
娘も発達グレーの診断受けてるのでわかります。
周りは理解してくれない!勝手なことばかりして!と思ってます😓
実際に実母にぶつけたことも何度もあります。
実母は自分が子育てをしていた時のことを思い出して楽しかったこと、してあげたかったことを孫にやろうとしますよね、、。
でも子供はみんな違うし個性もあるから1番の理解者であるママにまずは相談して??と思ってしまいます。
でもきっと小さい頃につくれつくれとせがんだはじめてのママリ🔰さんがとても可愛かった思い出があるのかなと思います😌
なぜか大変だったことや辛かったことは忘れてしまうみたいなので、うちも実母に同じようなことを言われますよ!

はじめてのママリ🔰
そもそもお母さんはなんでキッチン→わたあめ機にしたんでしょうか?相談もなく変更したということですよね?
確かに言い方は悪かったし、もらえるだけありがたいけど、事前に言われてたものを勝手に変更されるのはちょっとな…と思いました。
お母さんもお兄さんも息子さんの状況は知らないんですかね?
私ならもう今後プレゼントはいらないと言ってしまうかもです。
コメント