
1歳児の転園について悩んでいます。現在通っている小規模保育園からの転園や幼稚園への進学を考えていますが、どの選択肢が良いか決めかねています。どうすれば良いでしょうか。
4月から1歳児で小規模保育園に決まって通っています。もともと上の子が3月で卒園した園に希望をだしていましたが点数の加算がなく人気園のため希望が通りませんでした。しかし、5月入園の空きを見たら1枠1歳児があくことがわかりました。住んでいる市では転園するには一度決まった小規模園を退園してからでないと申し込みができないようです。うちより点数が高い人がいた場合どこにも決まらない可能性があるとのことで、決断できずにいます。
夫は転園に前向きなのですが、私は4月から仕事復帰でもしどこにも決まらなかったら困るのは私です。
今ある選択肢として、
①転園にチャレンジする
②このまま小規模に2年通って(年少からはまた転園しなければならない)加算をもらって転園する
③小規模に1年通って、2歳児からの私立幼稚園にする(自分自身もそこを卒園してます)
どうしようかほんとに悩んでいます。
保育園状況かなり厳しいらしく、年少からの加算ありの転園ですら厳しいときいており、希望の保育園に入れなかったらと思うと最初から幼稚園で延長など利用して通わせようかとなど悩んでます。
みなさんならどうしますか?
ここまで悩む理由として、実は上の子がいた園から空きがでることを教えてもらい保育園側も慣れている親がいいことなどもあるのかうちに入ってもらいたいとのことで話してきたようです。
うちとしても、確実に入れるならば申し込みたいけど賭けみたいなことになるので踏み切れないのが現実です。
ちなみにフルタイムで満点の100点ではありますが、一度小規模に決まっているので待機加算などなにもないです。
まとまりのない文章ですみません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
悩みますが認可園の場合保育園から空きがあると言われても結局は点数の高い人が入るので優先できませんもんね😅
私なら小規模に通いながら転園希望を出し続けます😌

はじめてのままり
転園するのであれば小さいうちが1番ですよ 。下の子は生後10ヶ月 、上の子は1歳5ヶ月で転園経験しましたが 、新しい環境になった瞬間から体調不良になりがちになったり 、行き渋りが5ヶ月続いたりと環境などの変化で負担になって親も子供もお互いが大変なので 、、2歳ぐらいになると友達や顔馴染みのいる子がいた方が安心したり行きたいという気持ちになったりするので 、、そこら辺のことを考えてあげるといいと思います 。
コメント