
コメント

ママリ
乗る前にお約束して理解しているかだと思います。
何度も乗る機会があるなら分かってはくると思います。

はじめてのママリ🔰
上の子は0歳~3歳ぐらいまでたまに乗ることがありましたが、いつも静かでした☺️
下の子が1歳の時によくバスに乗っていましたが、下の子はずーっと喋っててうるさかったです😂
性格にもよるのかな?と思います!
-
はじめてのママリ🔰
静かな子は小さな頃から静かに乗るのですね!息子もどちらかと言うとそちら側です。小さな頃、少し声が大きくなっても少し注意したら静かになりました。
ただ、1歳で喋り倒すのは全然構わないと思います😂むしろ微笑ましいです。
約束とかが出来るような年齢なのにやかましい子は性格なのか、習慣がなかっただけなのか気になります。- 4月6日

猫大好き
性格によると思います💦💦
うちの息子は小さい頃めちゃくちゃ大人しかったので、静かでした😅
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も小さなうちから静かに乗るタイプでした!
小さな子であれば性格が出ますね。
小学生くらいでやかましい子は小さな頃からそういう習慣がなかっただけなのか、性格なのか気になります🤔
コメントありがとうございます!- 4月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!約束大事ですね。
息子が発達障害があるのですが電車やバスでは褒められるくらい静かに過ごすのですが、近所の私立小学校の子どもたちの中にとても騒がしい子もいるので違いはなんだろうと。。
息子は友達と乗っていても静かに過ごせるので、性格と言うより親との習慣ですかね。参考になりました!
ママリ
私立であろうとマナーは親から教えないとなかなか習慣づかないかなと思いますね💦💦
3歳の子どもはまだまだ忘れやすいのでその都度私も話す感じですね😅
はじめてのママリ🔰
親に教えてもらうって大事ですね…
その私立の子の中には周りの乗客を見て大声で悪口を言ったり笑ったりする子もいて非常に不快な思いをしたこともあります。
あそこまでいくと性格かもしれませんが、小さいうちはまだ周りからどう見られてるかとかまで考えるのも難しいのかもしれませんね。
ありがとうございます。