※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の自己肯定感の低さは、父のダメ出しが影響しているのではないかと考えています。幼少期の環境だけでなく、大人になってからも周囲の影響を受けるのでしょうか。

母の自己肯定感の低さについて😓

私の母は、22歳のいう年齢で比較的に若いうちに父と結婚して私と兄、2人の子供を出産もしました🐤🐤
当時としては、そんなもの みたいなのですが。
結婚生活は50年以上になります。

しかし私の父は、母にダメ出しばかりする性格で、よく夫婦喧嘩もしていました。父は、どちらかというと、否定ばかりする『ダメ出し脳のタイプ』です😓

私や兄には対しても、そこそこダメ出しはしますが、やはり母に対しての方が当たりが強く、ダメ出しが一番多いです。

母の実家はあまり、裕福ではなかったらしく、両親とも共働きでした。
その為か、あまり構ってもらえなかったようです。
しかし、きょうだいは多く、きょうだい達の仲は良かったようです。

母は、他者に対して少し自己肯定感が低いように見えます。

母のきょうだい達を見てみると、自己肯定感が低いような雰囲気には見えません。

兄が言うには、
『父があんな風にダメ出しばかりしているから、母は自己肯定感が低くなってしまったんだ』
と言っています💧

しかし私は、性格や、自己肯定感や自己否定感などというものは、主に幼少期の環境などから始まって、身についてしまうものだと思っていたのですが…🤔

20歳以上と成人してからも、自己肯定感や自己否定感、性格など、
つまり、大人になっても、周りの環境や結婚相手やパートナーなどによって、性格は形成されてしまうものなのでしょうか❓️

コメント

ツー

お父さんのせいってのはあると思います🤔
精神的支配をして、「自分は駄目だ」って思い込ませてるんだと思います🤔

うちの母も22歳で結婚してて実家はあまり裕福じゃなくて、夕飯のおかずはキュウリの酢の物オンリーだったこともあったって笑いながら話してました😂
でも、自己肯定感はバリバリに高く、5歳年上の父とも完全に対等です👌
それは、父が無駄に偉ぶらないのも関係していると思います🙆