
産後に支えてくれた保健師と栄養士が移動になり、心の支えを失うことに不安を感じています。特に離乳食についての相談ができなくなることが心配です。似た経験をされた方がいれば、その後の状況を教えていただけますか。
産後お世話になっていた市の担当の保健師さんと栄養士さんがいます。
今日それぞれから電話があり、お2人とも移動になって担当が変わるというお話でした。
私は元々鬱や強迫性障害など精神疾患を抱えていました。
産後かなり不安定になっていて、地元は遠方で実家も訳ありで頼れなくて、義母や旦那とのトラブルなどでよく泣きながら電話で話を聞いてもらっていたり、保健師さんも栄養士さんもどちらも家に訪問していただいて心の支えになっていただいていました。
家に訪問していただいたり深く関わって行ったのここ数ヶ月の間ですが、本当にどちらもいい方で心を開けないタイプの私も心を許せる相手でした。
本当に寂しいです。
まだ今相談してた悩みは解決していなくて、急にいなくなるなんて…メンタルが弱っている時にさらに追い討ちかけるように寂しさが襲ってきてつらいです…
特に離乳食関係を考えるのが私はすごく苦手で、栄養士さんにすごく助けていただいていたので今後が不安すぎます。
新しい保健師さんと栄養士さんと合わなかったらその時私の心は耐えられるかなと心細くて仕方ないです。
慣らし保育も始まり、不安で寂しくて仕方ないです。
こういった経験された方おられますか?
そ その後どうなりましたか?
教えていただけるとうれしいです。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私も精神疾患があります。入院もしました。
その時に、訪問看護を利用しました。
お金はかかりますが、家事も手伝ってくれるし、夜中でも電話対応して頂いたので、利用して、良かったです。

アイス
似てます。
3人目の発達で体重測定や相談に保健師さんと栄養士さんに定期的に来てもらってました。
しかし、何年か前にとても頼りにしていた保健師さんな定年退職し、その後保健師さんは2回変わりました💦
栄養士さんもとても良い方で栄養士さんはずっと変わってなかったのですが今年の4月で移動になってしまいました。
とても悲しいです。
うちの地域の場合はですが保健師さん、栄養士さん共に1番最初の方が1番良かったです。
特に保健師さんは1人目より2人目、2人目より3人目の方がひどいです。
新しい栄養士さんにも先日お会いしましたが前の栄養士さんの方が良かったです。
相性もあるので難しいですよね。
コメント