※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

去年の秋から私が実母に対してイラッとすることが増えて反抗期みたいに…



去年の秋から私が実母に対してイラッとすることが増えて反抗期みたいになり、なるべく実母に頼らず家事育児をする生活をしていました。が、どうしても旦那も私も外せない用事ができ、明日実母に家で子供を見てもらうことになりました。およそ半年ぶりです。


内心、どよーんとした気持ちです。

たとえば買い換えたキッチンマット見て「あら、新しくしたの?前のは捨てちゃったの?」とか言いそうだなーとか、もううちの子離乳食なんか食べないのにレトルトのちっさい離乳食持ってきそうだなとか「お風呂と階段掃除しといたよ。クイッ●ル使い切っちゃったから買っといてね」とか言いそうだなーとか、母の言いそうなことやりそうなことを想像してはげんなりします。

傍から見たら大したことない話だとは思いますが、私にしてみれば全部「いいからほっといてくれ」案件です…。


子供を見ていてほしいけど正直家事はしないでほしいです。でもストレートに言ったらちゃんと理由を言わないと「大丈夫よ、やっとくから」って言われそう…。でも理由らしい理由もないし。単純に「なんかイヤ」なだけなんで…。


子供を公園に連れてってくれるというので「2人で大丈夫?」と聞いたら「大丈夫よー。すぐそこの公園なら前にも行ったし」って言うんですが、前回から子供もパワーアップしていて、普通に飛び出しとか心配です…。でもこれもストレートに言ったら「年寄扱いしないで」的な感じになりそうだし…。(現に、以前「家から駅まで少し遠いから帰りタクシー乗ったら?」と言ったら年寄扱いしないでと言われました)


すみません、単なる愚痴でした。



コメント

はじめてのママリ🔰 

すごく気持ちがわかります、、
言われてもないけど鮮明な声で再生されますよね、もう来る前から全部聞こえてきて疲れるし、来たら本当に全部言って、なんなら追加もたくさんあってさらに疲れて…。
気にしなくていい!いやなら預けなきゃいい!なんて言われがちですが、それもそうなんだけどそうじゃないんですよね〜🫠
本当お疲れ様です。帰ったあとは美味しいもの食べてよく寝てご自身を大切にしてください🙇‍♀️