※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レモン🍋
ココロ・悩み

新学期の新クラスに不安を感じています。仲の良い友達が隣のクラスに集まっており、同じ小学校になる子も少ないため、子供や私がうまくやっていけるか心配です。この気持ちをどうしたらよいでしょうか。

新学期の新クラスが不安です😭😭

最後の年長さんクラスで、仲良いお友達や
知ってるママさん、同じ小学校になるであろう子が
隣のクラスに集結していて我が家はその
お隣クラスでした…
なりたかった先生もそこのクラス…なんで😭

もちろん数人同じ小学校になる子もクラスに居ますが
こちらの方が少ないと思うので、一緒の小学校行く子と
お友達になれるのか小学校からも幸先不安です😭
もちろん、小学校から新しくお友達も増えますが…😭
上の子の時もやっぱり土台が同じ幼稚園の子から
成り立っていったので、年長さんクラス…
子供も上手くやってけるか、私もやってけるか
不安すぎて…
なるようにしかないのですが、こんな気持ちの持ちようを
どうしたらいいですか😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同い年です😌
うちは年中の去年がそのような感じでした!
うちの子、年少の時はガッツリ固まってグループみたいな感じで、でもみんな離れちゃって。
最初はほんと心配で🤣年少の時夏休み明けまで登園しぶりで泣いてたので。

けど、良い試練かなと思うようにしました
結果、ほんと良かったです
お友達が増えて、今まで固定だったお友達の輪も、満遍なく色んなお友達と遊べるようになって視野も広がったみたいです☺️

きっと一緒の小学校のお友達も仲良くなると思いますし、年長さんでお友達の作り方をもっと勉強して小学校でも活かせる時が来ると思います✨️

  • レモン🍋

    レモン🍋

    途中まで登園しぶりで泣いてたんですね😭😭
    ガッツリ固まってて一緒だったのにみんな離れちゃうのは寂しすぎますよね…

    確かにそう考えるといい試練なのかな。
    固定でいた時の子とはまた違って満遍なく色んなお友達とも遊べたり仲良くなれたり視野が広がるのは嬉しいですもんね☺️
    年中さんの時も、最初は馴染めなくて少しずつ慣れてってやっと二学期ごろ慣れてきたと思ってたところで、また年長さんで一からやり直しな感じがして少し絶望的でしたが、元々仲良い子がそこに居なくても、また違ったお友達の作り方も勉強していけますもんね☺️
    プラスなお言葉ばかりで少し気持ちが和らぎました🥲🥲🥲

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はほんと不安でした!!
    息子も不安とは言ってなかったんですが、去年の春休みに夜泣きしてて、精神的には不安定でした🥲

    最初は不安でもしかしたら泣いちゃうこともあるかもしれませんが、年中さんも少しずつお友達が出来たんなら、きっと年長はもっと大丈夫だと思います☺️
    意外と子どもってすぐ仲良くなりますしね🥰

    • 4月5日
  • レモン🍋

    レモン🍋

    不安な気持ちになりますよね😭
    息子は平気そうな気持ちではいきますが、私が参観とかで様子を見てても、表情が硬かったり不安そうな雰囲気だったりして年中さん大丈夫なのかって見てました😣
    年中さんも少しずつお友達出来てたら、年長さんも大丈夫かな🥲
    息子が楽しく園生活していけて、クラス人数多いですが小学校同じ子とも仲良いお友達になっていけたらいいです🥲🥲

    • 4月5日