
我が子は保育園に行かず、友達が皆同じ保育園に通っているため、取り残された気持ちで寂しいです。成長の差を感じてモヤモヤしています。
我が子は保育園行かない組です。
厳しい意見はやめてください🥲
支援センターで友達になった子
みんな保育園に行ってしまいました。
そしてみんな同じ保育園です。
ママ友のインスタのストーリーを見ると
保育園行くと成長早いんだろうな~
出来ることも増えるんだろうな~と…。
みんな同じ保育園のため
我が子だけ取り残された感じがして
仕方ないのですが私が寂しい気持ちとゆーか
なんかモヤモヤしています。
誰にも言う人もいないので
ここで書かせてもらいました独り言です☹️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ゆず
分かります🥲私も支援センターでできたママ友、ほとんど保育園に行きました🥹
残ったのは第二子妊娠中の育休延長ママたちで、専業主婦幼稚園希望の私はもはや絶滅危惧種です😇
金銭的に余裕はありませんが、お金には変えられない3年間を過ごしたいです🥹❣️

まい
保育園行かないで自宅保育して幼稚園入れましたが、何も後悔してません😄
大変だったこともありますが、ちゃんと子どもと向き合えて、かけがえのない時間過ごせてよかったなと思ってます。
ママ友が保育園に任せてたからオムツの外し方分からないとか、お箸の練習の仕方知らないとか言ってて、引いちゃったときがありました笑
保育園だから成長早いとかも小学校入る頃には関係なくなっているし、むしろ幼稚園で良かったなと思うこともたくさんあるので、きっと大丈夫です🤗✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
私もそう思いたいです✨
大変ですが子の成長を1番近くで
1番に見れるぞ!とプラスに考えて
向き合って過ごしたいです😭
保育園に任せっきりだとそんなことが😲
私はトイトレ等何でも保育園で覚えて
出来るようになるからいいな~と
思ってましたがそう言われてみると
わからないこと多いですね💦
確かにそうですね😭
いずれは出来るようになるから
大丈夫!と思うことにします😭- 4月4日

初ママさち🔰
同じ保育園ってすごいですね!それは余計に取り残された感でちゃいますね💦
でも、支援センター行ってたら行ってない子より成長早いと思いますよ✨
仕事とか考えなければまだ一緒にいたかったので、うらやましいです❣️楽しんでください❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
そうなんですよ😭
よりによってみんな同じ保育園💦
取り残された感が凄いです😭
これからも支援センターに行ったり
我が子の成長を近くで見ながら
2人の時間を楽しもうと思います😭- 4月4日

はじめてのママリ🔰
うちの子は、今2歳半ですが私は働いておらず保育園に行かない組でした✨️
去年、同じように支援センターで仲良くなった子達が皆保育園へ行きました。
会わなくなり、寂しさもありましたが
保育園へ行っていない子と新たに支援センターで出会ったり、通いたいと思っていた幼稚園の園庭開放など遊びに行ってたら自然とお友達ができました☺️✨️
プレになりますが今月から幼稚園へ通います✨️近所のお友達もできましたし、今後新たな出会いはたくさんあると思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
私も働いておらずで行かない組です!
これから新たな出会いが
あるかもしれないですね😲
良い出会いがあるといいです😊
園庭開放等行ってみます!- 4月4日

はじめてのママリ🔰
幼稚園に入ったら、全員が保育園行かない組ですから(当たり前🤣)安心して下さい😁
小さい頃はおもいっきり子供で居させてあげたらいいんですよ🫶
支援センターでお友達を作れるくらいコミュニケーション能力のあるママさんならきっとまたこれからたくさんお友達ができます!楽しみですね✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
確かに!幼稚園行ったら
みんな保育園行かない組ですね🤣
ずっと離れず一緒にいれるうちは
2人の時間楽しもうと思います✨
嬉しいお言葉です😭
新しい出会いがあるといいな🥹- 4月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
支援センターで出来たママ友
みんな保育園に行ってしまって
残ってるのが我が子のみで😭
新しく来る子はきっと月齢違うだろうし
同じ月齢の子はいるのかな~😭
私も専業主婦の絶滅危惧種です
確かに!金銭的に余裕はありませんが
大変ですけど2人の時間を楽しみながら
過ごしたいです🥹