
ママ友に自分の気持ちを伝えるべきか悩んでいます。疎外感を感じており、子どももショックを受けています。どうしたら良いでしょうか。
ママ友さん達に自分の気持ちを正直にお話していいのか、判断してもらえたら嬉しいです。
私はとても人見知りなんですが、上の子が幼稚園に入園したときにとても優しいママさん3人がグループに入れてくれました。
自分から誘えない私のことを気遣って、ディズニーやプールに誘ってくれたりして楽しい思い出も沢山作れました。
ただ、私たちを除いて3家族で遊ぶことがよくあるようで、正直疎外感というか少し寂しい気持ちになることもありました。
2月くらいに「そのうち◯◯に行こう」と誘われ、子どもたちは何よりも楽しみにしていました。
3月末あたりに家族で◯◯に行ける機会があった時も子どもが「お友達と行きたいからやめておく」と言って行きませんでした。
昨日、私達を除いた3家族で◯◯に行っていた事が判明し、かなり動揺しています。
子どもはそれを知って大泣きしました。
ママ友さんに正直ショックだと伝えてもいいのでしょうか?
それとも、何も伝えずにこのままでいるのが子どものためでしょうか?
ママ友さん達に悪意がないことは確かです。
- h(7歳, 9歳)
コメント

ちぃ
仮に伝えるとして、hさんは一体どうしたいんですか?
向こうに謝ってもらってもう関係を終わらせますか?
それとも子供が悲しんでいるから一緒に〇〇に行って欲しいですか?

はじめてのママリ🔰
何も言いません。
4人組だと思っていたのはhさんだけで、3人組と1人だったのですよ、以前から今もずーっと。ハナから頭数に入っていないのです。
それなのに、そこにしがみつくのって虚しくないですか?
「悪気なく、誘われない」というのがもう答えです。声はかけたけど、具体的な計画段階では誘わなかったということ。悪気がないのかなら、思い出してももらえなかったということになります。
私ならそこまでの縁と思って、もうお付き合いはやめます。
-
h
回答ありがとうございます。
正直一番辛辣なコメントに感じました。
が、一番納得のいくコメントでもありました。
いつか仲の良いママ友が出来ますように。- 4月5日

まい
話が出たときにこちらから何も伝えていないなら、何も言えないと思います😅
行きたいなら行きたいです、と事前に言えばいいだけなので。
-
h
回答ありがとうございます。
誘ってもらったときに「ぜひ一緒に行きたいので日程決まったら教えてください」と伝えています。- 4月4日
-
まい
なら誘わない理由があるんだと思うので、余計に何も言わないです😅
日程が確定した上での具体的な話が進んだとき、行くか行かないかの約束が成立すると思います。
ぼやっとした話は出てても、それは約束ではなかったのかなと思います。- 4月4日
-
h
誘わない理由がある、というワードを見てハッとしました。
私と娘が勝手に約束と思い込んでしまったのだと思います。- 4月4日

はじめてのママリ🔰
人見知りな性格なのにすごいです!
私は同じく超人見知りなので、ショックだった事など正直には話せません💦
誘ってくれない理由がこちらにあるんだと思うのでこのままでいます😢
そして楽しみにしてた𓏸𓏸には家族で行って子供を元気づけたいなと思います✊🏻 ̖́-
-
h
回答ありがとうございます。
たしかに、誘ってもらえない理由があるのかもしれません。
身を引く方向で考えます。- 4月4日

LaLa
日にち決まったら教えてくださいと、伝えていたのに3家族だけで行ってしまったら悪意と言うか、あまり誘うまでの仲に思われて無かったのかもですね…
お子さんには悲しい想いをさせてしまいましたが今後は、あまり本気に捉えない方が良さそうですよね。
今回の事は何も言わない方が良さそうかもです、上辺だけでも付き合いを続けるのなら💦
-
h
回答ありがとうございます。
ママさん達は本当に良い人たちで、悪意は無さそうです。
でも、自分が忘れられてしまうような存在感であることは否めません。
正直すごくショックで、これまでのような関係は続けられなさそうなので、身を引きます。- 4月4日

♡♡♡
正直ママ友なんてそんなもんかな?と。笑 友だちではないので。
子どもにも「そんな事もあるよね。これからこーゆう事たくさんあると思うけど、自分がされて嫌なことは人にしないでね」と言って終わります🔚
-
h
回答ありがとうございます。
ママ友であって友達ではないんですよね。
とても良い人たちなので、友達になりたかった。
子どもにも気持ち切り替えよう!と伝えてみます。- 4月4日

れいな
それはショックですね。気持ちはわかりますが、伝えない方がいいのかなぁ?今後も付き合っていきたいのなら💦
でもまぁ小学校が別なら関わることもないのかな??
わたしのグループにも全く誘えないというママ友がいます。
いつもこっち側から誘ってて、何をして遊ぶとかどこに行くとかも全く言わない友達がいるのですが、正直私と遊んでても楽しいのかな?と思うし、もしそんなに遊びたくないとおもってたら申し訳ないなども思います。
私はそういうタイプの人と正反対なので遊ぶのがちょっと疲れちゃうので距離を少し置こうかなとかこっちから誘うのしばらく辞めておこうと思ったりします。
ママ友さんたちとhさんがどのような感じでお付き合いしているのか分からないのでなんとも言えないですが🥺
-
h
回答ありがとうございます。
きっとママさんたちもれいなさんと同じ気持ちだったのかもしれません。
空気を読んで身を引きます。- 4月5日

ママリ
そもそも、もう出来上がってる三人のグループに【入れてもらった】というかたちなら、あなたがとびっきりのお調子者やなんかしら有益な情報でも教えてくれるくらいなんかプラスがないと向こうも三人でいる方が楽でしょうし仕方ないかなーと思います、、、
小学校違うならもうフェードアウトでよくないですか?😅
過去に囚われててもいいことないので!
-
h
回答ありがとうございます。
2人が幼馴染みの親友で、そこに私が加わり、その後1人加わり、私以外の3人で遊ぶようになったと思います。
必要とされていない、と気づかされました。- 4月5日

ママリ
ショックでしたね。何よりお子さんの気持ちを考えると。
私だったらそのグループの人達から離れます。
そもそも同じグループとは思われていなかったのかなと。
気遣って一人でいるママさんと話してみた、くらいの感じかもしれませんね。
「そのうち◯へ行こう」っていうのもお誘いというより、社交辞令のようにも感じました。
こちらも嫌な態度を取るとか、苦言を呈するんじゃなくて
そっと距離を置いて他のママ友と仲良くします。
-
h
回答ありがとうございます、
「ずっとこの4人で仲良くしていこうね」と何度か言われたことがあるので、勝手に4人グループと思い込んでしまいました…
他の方もおっしゃったように、3人組+1人だったのだと思います。
気付くのが遅すぎました。
他にママ友がいないので、しばらくは孤独になりそうです。- 4月5日
-
ママリ
なんか、そのママ友さんのセリフって中学生みたいですね💦
なんかそのノリに合わないから、外されたのかなとも感じます。- 4月5日
-
h
誰も知り合いのいないところに引っ越してきて初めてできたママ友で、正直ここで暮らすにあたって彼女たちは私にとってとても大切な存在でした。
でも、相手は同じ気持ちではなかったということですよね。
泣けてきます。- 4月6日
-
ママリ
落ち込んでしまうかもしれませんが、
後々切れて良かった縁って思える日が来るかもしれません。
今なんかSNS(スレッズとか)でママ友募集してたり、コミュニティがあるので
そういうのを利用して気軽に会ってみるのもいいかもしれません。
ガチガチに友情みたいなのは疲れるので、ゆるーく集まれる場の方が案外楽しいかもしれませんよ。- 4月6日
h
回答ありがとうございます。
謝ってほしいとかじゃなく、こういったことはもう勘弁してほしいと伝えたくて…
ちぃ
お子様は小学生ですよね?
そのママグループのお子様はみんな同じ小学校なんですかね?
h
いえ、別の小学校です。
幼稚園が同じでした。
ちぃ
ではもう関わらないようにすることはできますね🙌
親同士が連絡をして遊ぶ日取りを決めたりしているって感じですよね?
もう関係を切って、次からは誘われても断ったら良いです。
2回ぐらい誘いを断ったらおそらく向こうから気づくので、もう誘いが来ることはなくなります。
子供もhさんも新しい環境でお友達や関係を作ることに重きを置いたら良いです☺️
h
6年くらいの付き合いなので正直すごく寂しいですが、身を引きたいと思います。
親身になってアドバイスしてくださりありがとうございました。
ちぃ
別れもあれば出会いもありますよ☺️
お子様ももう既に新しいお友達もいると思いますし、これからもまた新たな出会いがありますよ🍀