※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目の妊活をしているが、1年通院しても陽性が出ていない。卵管造影検査で両卵管閉塞が判明し、手術後にAIHを行ったが陰性だった。現在のクリニックでは同じ治療の繰り返しで、他の方法や検査についてアドバイスを求めている。

2人目妊活をしています。クリニックに通い始めて1年経ちましたが1度も陽性は出ていません。
タイミング法⑤、AIH②が終わった段階で私から卵管造影検査をしたいと申し出ました。その結果両卵管閉塞。今までの8ヶ月はなんだったんだととても落ち込みました。
すぐに別の病院でFT手術をして両卵管綺麗に通った状態でAIH③を行いましたが陰性。CD138も検査しましたが問題ありませんでした。
通院中のクリニックでは毎回同じ流れです。生理3日目からクロミッド10日間。D12で卵胞チェック、D13にブセレキュア(点鼻薬)、D14にAIH。 その後の内服は何もなしでまた生理が来たら来院する流れです。
何か他の方法はないのか(排卵誘発を注射にする等)、高温期のホルモン剤の服薬、あと他に検査するべきことはありますでしょうか?
こちらから調べて提案しないと毎回流れ作業のクリニックなので少しでも皆さまの経験、知恵をお借りしたいです。

コメント

ままり

クロミッド10日間ってけっこう長いですね😳
人工授精の時点での内膜の厚さは問題なしですか?


高温期の黄体補充は、黄体機能不全が明らかでない限りは必要ないと言われていますね。
卵管が通ってからまだ一回しか人工授精をされていないので、あと3回くらいは試してみてもいいのかなと感じました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クロミッド10日間は長いのですね😟内膜の厚さはなにも言われてないので、多分正常なのだと思います…
    黄体機能不全は検査で分かるのでしょうか?基礎体温でしょうか…?
    そうなんですよね!1年治療してますが、今回初めてスタートラインに立ってやっと治療が始まった感覚です。私もあと3回はAIHしようかと思っていました😊

    • 4月5日