
幼稚園選びで失敗し、期待と異なる対応に悩んでいます。もっと調べれば良かったと後悔しています。アドバイスをいただけますか。
幼稚園選び、大失敗しました。
子どもが転園するにあたり、自分なりに幼稚園選びを頑張りました。 他県からの転園だったので、見学は1度しかできませんでしたが、家から近い幼稚園、子ども園を4つ見学に行きました。
園長先生の人柄と、息子が大好きだった前の園に雰囲気や行事内容が似ていて、スムーズに転園できそうだったこと、先生方が落ち着いて子どもと接していたこと、車で1分なこと、町中にあるけれど園庭が広くのびのび外遊びできそうなことから選びました。通っている息子のイメージが1番できた園でした。
どうにか知り合いずてに通っていた方やその地区の方に評判を聞き、評判も良いとのことでそれも決め手でした。
ただ通ってみると、先生たちの対応は手厚くもなく、預かり保育でもテレビを見せているし、丁寧さもそこまで感じず、失敗したなと感じています。息子は大好きなお友達ができて楽しそうですが、親からするとあまりいい幼稚園とは感じませんでした。
ネットのレビューは参考にしませんでした。ただ、気になって見てみると、他の幼稚園の評価が高く、もっと評価の高い幼稚園に見学に行けばよかったと思いました。今の幼稚園はレビューは、ありませんでした。
ネットで評判のよい幼稚園は車で8〜15分以内にすべてあったので、学区外も検討されはよかったと大後悔中です。
夫は幼稚園なんてどこも変わらない!親の接した方が1番!と励ましてくれましたが、もっともっと調べるべきだった、他の園ならもっと息子は生き生き通えてたかもと、なかなか切り替えられません。アドバイスや声をかけていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰

3-613&7-113
預かり保育でテレビ視聴は(ママリ見てても)、あるあるだと思います。なので、別になんとも思わないです。なので、そこは他の園に行っても変わらないかも?です(次女の幼稚園でも、視聴時間あります)。

はじめてのママリ🔰
幼稚園の先生側からのコメントになってしまいますが、
レビューや周りの評判なんかでいい幼稚園かどうかは判断できないです。
合う合わない、良い悪いの判断基準なんて人それぞれ違います。
そして申し訳ないですが、多分そこまでこだわりが強いお方ですと、どこの園を選んでもマイナス面を見つけては落ち込み、想定と違うことがあれば後悔し…となるのが想像できてしまいます💦
お子さんが仲の良いお友達を作ることができて、毎日楽しく通うことができているなら、それだけで園選びは成功ですよ!✨

太郎
預かり保育のテレビ、短時間ならいいと思います。
普通の保育だって子どもたち十分疲れるのに、その後お迎えまでずーっと遊ぶのって大変です。
例えば絵本を読むと言っても、子どもたちも、お友だちがいたらおしゃべりしたり、取り合いしたり、「1人でゆっくり」できるわけじゃないです。
テレビの時間って、ある意味1人で、ぼーーっとできる休憩時間になります。
前に働いてた園の預かり保育は、お家にいるみたいな時間になるように、
15分くらいはテレビをつけて、みんなゴロゴロしながら見てました(笑)
テレビにフォーカスしちゃいましたが、少しでも気にしすぎなくてもいいようにと思ってコメントさせていただきます💦

はじめてのママリ🔰
お気持ちとてもわかります。
思ってたのと違うこと、ありますよね…。
私もそれで転園を考えています。
コメント