※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫の言動が虐待に近いと感じており、子供への暴言や脅しが繰り返されています。躾と主張する夫に対し、どう対処すれば良いか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

虐待について。

普段温厚で子供達のことが大好きな夫ですが
あまりにも言うことを聞かなかったりすると
暴言?脅し?をします。

・スーパーにて注意しても大人しくできなかった子供の首根っこを掴み「良い加減にしろ?」と宙吊りに。
・普段もあまりに言うことを聞かないと「てめぇ良い加減にしろよ?」「てめぇ調子のんじゃねぇぞ?」と低い声で言う
・「パパに思いっきり押された😭」と大泣きながら伝えに来ることがある(私の見ていないところなのでわかりませんが…)
・カッとなると感情コントロールができず子供の前でも私に対して怒鳴ってくる

などなど。普段は子供達と仲良く遊び、子供たちもパパ大好きですが、何度言っても上記のことが繰り返されます。
旦那曰く躾の一環らしいのですが、私は容認できません🌀

恐らく本人のキャパが限界な時になってしまうのだと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?

立派な虐待だと思いますし、続くようなら離婚も視野に入れています
一応私に対してや、子供に対しての暴言などは日記に記しています。

夫の扱い方、今後のアドバイスなどありましたら御教授願います
また同じような境遇の方、お話伺えたらと思います🙇‍♀️

コメント

ままり

うちもカッとなることがあるので、イライラしたら私に頼って!と伝えたことがあります。
自分だけで解決しようとしないで私に子どもを任せていいから!と。

はじめてのママリ🔰

子供に対してでも、奥さんに対してでも、とにかく怒鳴り声を子供に聞かせる時点で虐待です。
私は夫が落ち着いている時に「こういう行為は虐待って言われてしまうからお互い気をつけよう」と、あくまで2人とも気をつけようねってスタンスで話しました。その後も怒鳴り出すことはありますが、「ちょっと」って声をかけるだけでトーンダウンするようにはなりました。
まぁ、荒っぽい性根から直せるものではなく…結局離婚するんですけど()

ままり

躾の一環だというのであれば、言葉遣いも考えるべきですね。

普段温厚だけど叱る時は声を低くしてしっかり叱る、これだけならいいと思います。

親のやってることは正しいと頭ごなしに押し付けてると、そのうち子どもが他の子に同じことやります。
躾というのであれば、子どもが自分の真似してもいいという覚悟の上でやるべきだと伝えてみてください。

はじめてのママリ🔰

うちの旦那と全く一緒です。
何度言っても注意しても治りません。
本人も間違ってるとわかってるらしいですが頭に血が上ると、制御できないみたいです😔