※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

母からの孫を求めるプレッシャーに悩んでいます。過去の辛い経験を知っているはずなのに、頻繁に連絡が来るため、ブロックしました。私には不妊治療をしている事情もあります。私の行動はおかしいでしょうか。

地方に住む実母が孫をせがむのでブロックしました。
何不自由なく育ててくれた母ですが、家族のグループLINEで毎週のように孫をせがんできます。
前日電話した際には、看護師をしているにも関わらず、「なんであなたには赤ちゃん来ないんだろうね?」と悪気なく言われました。
母は過去に流産経験があり辛い思いをしたことがあるはずなのに、私へ「子供まだ?」とばかり言ってくるのが辛いです。
ちなみに私には姉がいて、3人子供がいます。
私が29歳、姉は32歳です。
姉は実家のすぐ近くに住んでいるので、ほぼ毎日のように実家に訪れています。
もう既に3人のおばあちゃんなのに、なぜ私にもプレッシャーを与えてくるの...?という気持ちでいっぱいです。
また、誰にも言ってないのですが体外受精にステップアップしました。
不妊症というよりは、希望する時期に高い確率で授かりたいからです。(しかし事実上は不妊治療です)
不妊治療中に「孫は?孫は?」と日々連絡が来る母をブロック&着信拒否した私はおかしいでしょうか?
思春期に「あんたなんて産まなきゃよかった」と言われたことを今でも覚えてます。幼い頃はヒステリックを起こした母に包丁を向けられたこともあります。そんな感じの母です。

コメント

もも

ブロックで正解です。心を守りましょう😌

ママリ

親になり思うのは、形は違えどあれも曲がりなりに愛だったんだなということです
私の親もネグレクト毒親ですが、母は母なりに私を愛していたんじゃないかと最近やっと感じます。

上の息子はパパそっくりですが私にそっくりな娘が産まれたあと、懐かしむような目で娘を見て後悔の念を口にだすようになりました
孫を希望しているのももちろんあるかもですが、我が子を抱くあの奇跡の瞬間を娘にも、っていうお節介に近い希望なのかなとか思ったりします。
感じ方次第なんでしょうが💦

いまはブロックして距離を置くのもいいと思います。
数年後にまた普通に会えたらいいなってくらいで。

はじめてのママリ🔰

私も不妊治療中実母を1年間ブロックしました。不妊治療に関してや、流産した時に最悪な言葉掛けをされたからです。幼い頃からウマは合わない関係性でした。
第一子を産んでから私にも少し心の余裕ができてブロックは解除しました。ブロック前と同じ関係性には戻っています。
治療中はストレスは自分から遠ざけるのが1番です。