※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

慣らし保育中に泣いていたことを家族に伝えたら、皆が可哀想だと言いました。そのことに対してモヤモヤしています。

慣らし保育中ずっと泣いてたと
義母、私の母、祖母に伝えたら
みんな口を揃えて可哀想と言ってきた、、、
何が可哀想なんだよ、仕方ないだろって
モヤモヤ

コメント

ママリ

ちゃんとママと離れると寂しいとか不安って感じられるくらい愛情たっぷりでよく理解してしっかり育ってるってことですね✨️
可哀想って言葉よりもそういうことが分かるくらい成長してるお子さんと、そこまでしっかり愛情を注いで育てたママにエールを沢山送りたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ泣けちゃいます😢
    私も大切に育ててきた我が子を全く知らない所に預けるのは勿論抵抗もありましたが、息子のため自分も成長する為と覚悟を決めて預けています😭
    いつかニコニコで保育園行ってくれる日が来るように家族みんなで頑張ります!

    • 4月4日
しぃ

お子さん、ママと他の人の違いがちゃんとわかるんですねー!
しっかり成長発達してる証拠です!

これから時間をかけて先生と関係作りをして、お友だちと楽しい時間を過ごす未来が待ってますよー!!

保育士的には全く泣かない子の方がちょっと心配です。

お節介な保育士母ちゃんでしたー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生方も本当に優しい人ばかりなので、ずっと泣いて抱っこさせて先生を疲れさせたかなってそっちの気持ちが私は大きくて😢
    保育士ママさんめちゃくちゃ心強いです🙌また月曜から慣らし保育1時間なのできっと泣くだろうけどママもパパも息子もみんなで頑張ります!!

    • 4月4日
みっこ👶

うちもですー😩
まさか実母に可哀想って言われるとは思わなかったです😅
めっちゃモヤモヤしますよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれです💦
    祖母は本当に悪気なく嫌なことを言う系なのでそう言うだろうなとは思っていましたが😂

    • 4月4日