
ママ友は自然と減るものなのでしょうか。支援センターで仲良くなったママ友とは疎遠になり、別のママとも連絡が途絶えました。環境が変わることで新たなママ友ができるか不安です。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
ママ友って自然といなくなるものなんでしょうか??
以前よく行く支援センターで仲良くなったママさんたちとは支援センター以外でも出掛けたり家に呼ばれたりしてましたが、私の仕事が始まりそうになってから私が支援センターに行かなかったからなのか、他のママ友グループが出来たみたいで会ってもあまり話すことはなくなりました。
別の支援センターで仲良くなったママさんはいて、そのママさんとは公園行ったりパンだけ一緒に買いに行ったりしてましたがお子さんが保育園入園する前から連絡すらしなくなりました。
(入園準備が全く終わってないから落ち着いたら遊びましょと言われたので了承してます。)
私も職場の保育室の慣らし保育が終わり次第仕事が始まるので支援センターに行く機会も少なくなるし、今月から息子の幼稚園のプレ保育が週1回だけ始まるので環境が変わればまたママ友出来るのかな〜って思ってるんがなんかよく分からない疎外感を感じてます(笑)
ちなみによく行く支援センターの方はみんな同じ幼稚園のママカフェでに行ってて、2歳児クラスの幼稚園プレに行くため仲良いみたいです。
(息子が行く幼稚園とはまた違う幼稚園です。)
同じような方っていらっしゃいますか??
- k.s(生後8ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

とも
子どもの環境に合わせて変化していくのがママ友だと思っていました。
なので、子どもが行く先々でママ友になり、子どもが行かなくなったら終了。
ママ友でなく本当の友達になった人とは、ずっと続くと思います。

ツー
ママ友って基本的に子供ありきなので、関わりがなくなると自然消滅はあるあるだと思います😂
めちゃくちゃ気が合ってママ友になるのは稀ですしね😂
-
k.s
ありがとうございます🙇🏻♀️💦
あるあるなんですね、よかったです!!笑
確かに気が合ってママ友になるのは稀かもしれないですね😅
支援センターも行きづらくなった感じだったので余計でした💦
ありがとうございます😊- 13時間前
k.s
ありがとうございます🙇🏻♀️💦
たしかにそうですね!
地元の友達とかも結構距離離れてるので余計そう感じたのかもしれないです💦