※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽにょ
お仕事

適応障害を患い療養中ですが、状況は改善しています。新一年生の子供の登下校をサポートした後、医師と相談しながら仕事を探す予定です。調理師免許や子育て支援員資格を持ち、小規模保育園での経験を積みたいと考えていますが、面接で適応障害について話すべきか悩んでいます。精神的な病から復帰した方々の経験や、保育関係の仕事についてのアドバイスを求めています。

適応障害を患い、療養しています。
少しずつですが状況は改善しており、新一年生の子が居るので登下校のフォロー終えたら医師と相談の上で仕事を探していこうと思っております。

資格としては
・調理師免許(調理補助の経験あり)
・普通自動車第一種運転免許
・子育て支援員地域保育型事業
を取得しています。

退職後に兼ねてより興味を持っていた子育て支援員の資格の抽選に応募し、無事2月末に取得しました。

保育でしたらまずは小規模保育園で経験積みたいなと思っておりましたが、適応障害を患ったことは面接でも行った方が良いでしょうか?

ネットでみるとデリケートな問題なので、正直に報告しなくても良いと見ましたが、正直に報告してもどこにも必要ないと改めて言われてしまいそうで、打ちのめされそうです。

会社の倒産、業績悪化、身内の不幸、パワハラ
色々な事がありました。
治療第一にしておりましたが物価高で貯金もままならず
主人や保育園にも後ろめたさがあります。
気持ちとしては1日も早く社会復帰したいですが、、

適応障害や精神的な病から復帰した方
どんな仕事についていますか?

また、保育関係は難しいでしょうか。。

厳しいコメントはお控え頂けたら嬉しいです。

コメント