※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母の病気悪化で過去の辛い思い出が蘇り、心が疲れている状況について相談したいです。家族に対するコンプレックスや、子育てに対する葛藤も感じています。

私の話をさせて下さい。
私の両親は私が小学4年生の時に離婚。
それからは母1人で私たち姉弟を育ててくれました。
朝昼夜ずっと働いてくれた母。
朝早く出て夕方に1度帰宅して、
夕飯を作ってまた仕事に戻る。私たち姉弟で夜を過ごす日々でした。
私たちが寂しくないように育ててくれましたが、
でも、やっぱり友達の家族やお父さんの話を聞くと、
寂しかったです。
そんな環境だったからか、しっかりしなくちゃ。と
子供ながらに思い、過ごしてました。
なので、周りの大人からは〇〇ちゃんはしっかりしてるね〜と言ってもらう事が多かったです。
しっかりしてるんじゃなくて、自分でちゃんとやらなきゃあけない環境だったから。
でも、そんな言葉をかけられているとしっかりしなきゃ。ちゃんとしなきゃ。が強くて、大人になった今でも、
しっかりしてなきゃ。ちゃんとしなきゃ。と縛られて苦しいです。
自分の子には、しっかりしてなくてもいいから、子供らしくいていいんだよ。と思いつつ、しっかりさせなきゃ。と思ってしまう。
すごく苦しい。
周りのママから祖父母と旅行行ったとか、援助してもらったとか誕生日パーティーをしたとか聞くと少し心がざわつく。
比べるものではないけど、ご実家や義理家が裕福で、
昔はこんな所に出かけたね〜とか昔話がある家族、
助けてもらえる環境が羨ましい。
私にはそんなのないから。ずっと家族にコンプレックス。
今は大人になって、貧乏だった昔では考えられない
自分達の収入で好きなものを好きに買える、旅行に行ける、子供達に好きなものを買ってあげられる生活に感謝しなきゃいけないけれど。
ずっと、何かが埋められない。

まとまりなく長文ごめんなさい。
母の病気が悪化して、また昔の私に引き戻され、
抜け出せず、なんだか疲れてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもですよ。やっぱり親は選べないしお金がない親には苦労させられます。だから裕福な人としか、結婚むりでした

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    どこかに同じように頑張ってる人がいると思うと、ウジウジしてたらダメだなと思えました。ありがとうございます。

    • 17時間前
はじめてのママリ

アダルトチルドレンですね、適切な治療を受ければなにか埋まらない気持ちもなくなりますよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    (訂正)ですね▶︎ですかね

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    私アダルトチルドレンですかね。。
    何かが埋まらないけれど、今は頑張れてるし行く必要ないかなって思ってましたが、行った方がいいかな。

    • 17時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご自身の感情を抑圧して生きてきた方は、自分に限界が近くても感情だけでなく身体の悲鳴にも蓋をしてしまいやすいので、突然パタッと動けなくなることも多いです💦
    もしメンタルクリニックやカウンセリングに通うのが厳しいようでしたら、今はYouTubeなどでやり方を見ながら自己認知両方を進めていくこともできますし、実はずっと辛かったと認められているうちに少しずつ治療を進めた方が投稿者様も今後モヤモヤがなく生きやすくなるのでは…と思いました💭

    • 16時間前
  • ママリ

    ママリ

    確かに、ずっと蓋をして見ないふり
    気がつかないふり、私は大丈夫なふりをしてきたのかもしれません。
    まずはYouTubeを見て一歩ずつ進めてみようかと思います。
    今、自分と向き合う良い機会なのかな。

    親身になってお話聞いてくださり、
    アドバイスも本当にありがとうございます。

    • 16時間前
猫LOVE

なにか埋めようとしなくても良いと思いますよ💦💦

私も小さい頃に父親が事故で亡くなり、母親は違う男と暮らし始めたので私は祖父母に育てられました😅

かなりの極貧生活で、シャワーのないお風呂、トイレはボットン便所、中学生の頃には内職を手伝わされて毎日夕方18時から夜中の2時ぐらいまでやらされてました💦

なので、結婚してシャワーのある家に住めただけで幸せ感じました🤣

自分の環境なんてどうしようもないことなので、それも経験だと思ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    猫LOVEさんのお話聞かせてもらったら、自分の昔の家思い出しました😆
    そして、私も結婚して、世間の普通ということを普通にやれた時幸せ感じたのも思い出しました☺️
    そうですね。それも経験。
    あの経験があるから、周りから見たら、ちっぽけなことでも幸せを感じれるのかな〜☺️

    • 14時間前
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    そう思いますよ😊

    人よりも本当に些細なことに幸せ感じれることも大事かなと思ってます☺️

    • 14時間前
  • ママリ

    ママリ

    マイナスに考えてはダメですね。
    周りが経験していない事を経験して、
    周りが気がつけない幸せに気がつけて、
    そう思うと、前向きになれた気がします。
    気づかせてくれてありがとうございます。
    母の病気が悪化して、すごくマイナス思考になってました。

    ちなみに、猫LOVEさんは周りと比べてしまう時はありますか?
    そんな時はどうされていますか?
    普段は他所は他所、うちはうちって思えるんですが、マイナス思考になるとどうしてもダメでして💦

    • 12時間前
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    お母さんの病気心配ですね💦💦

    お大事にして下さい💦

    私の場合、今の暮らしも決して裕福ではなく旦那もケチなので、浴槽が壊れてから3年間シャワーだけなので、普通の人はお風呂に浸かれていいなぁって思ったり、毎日お金の心配しなくて良い生活したいなぁと思うことは多々ありますよ🤣

    でも旦那を選んでしまったのは私だし、後悔しても時が戻るわけじゃないからなと思うようにしてますよ😅

    私より不幸な人いないだろなんて思ってます(笑)😂

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😢

    お話して聞かせて下さってありがとうございます😭
    そうですよね。後悔しても時が戻るわけじゃないからって本当そうですね。
    私はいつも後悔したり、戻らないのに、あの時こうだったらとか、本当はこうなってたらって考えちゃうんです💦そんな事考えても何もならないのに😂
    マイナス思考な私は自分で自分を引っ張っててダメダメです😂
    きっと私と真反対な
    猫LOVEさんの考え方とても素敵です。少しお話させてもらっただけですが、すごく前向きで優しい方なんだろうな〜と伝わってきます☺️

    • 11時間前
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    すごく褒められて嬉しいです😳😳😳💦

    私もそんなできた人間ではないので、20代の頃はすれてたと思いますが😅

    年取るにつれて、少しは大人になれたのかなと思いますね😂

    人なら誰しもあの時こうだったらって思うこと自然にあると思いますよ💦😅

    これからの人生を大切に生きていくのが大事かなと思いますね☺️

    • 11時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。これからの人生を大切にですね。
    色んなことが重なってすごく落ちてたので、猫LOVEさんに引っ張り上げてもらって、感謝です☺️
    なにか埋めようとしなくても良い。
    それも経験って言ってもらえて、
    今までの私も大事だし、やっぱり家族も大事なんだと思えました。
    大事な家族との今までを自分が1番否定してたな。と反省です。

    • 11時間前
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    お互い今を1日1日大切にしていきましょう😊

    • 3時間前
ママり

お母様もですが、主さんも小さい時からとても頑張っていらっしゃったんですね。

それが身に付いていて、『しっかりしなきゃ』に縛られて苦しいですよね。。
家族にコンプレックス、凄く共感です!
私も何かずっと埋められない、満たされない思いがあります。

誰かが言ってた言葉なんですけど、子育てに関しては、
比べるのは世間の子どもの成長度ではなく、『ご自身のお子さん』の『過去』と比べると良いそうですよ。
『昔はハイハイだけだったのに、我が子はこんなに出来るようになった!』とか。。
そう考えると、自分を満たすものは縛られてる『過去』になるとも思います。
『過去の自分の家族は◯◯だったけど、今の自分はこんなに◯◯ができるようになった』
とか。
お母様にずっと言いたかったことは本人に言えなくても、誰もいない部屋でぬいぐるみを母に見立てて声に出して言ってみたり、過去の自分にずっとかけたかった言葉を声に出してかけてあげると少し気持ちが楽になるかもしれません。→これも何かの本で読んだので諸説ありですが。。

私は主さんの話にとても共感したので、これ以上苦しんでほしくないなと思いました。