※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の男の子のママです。息子が食に興味を示さず、離乳食を拒否することに悩んでいます。周りの子と比べて受け身で心配です。いつ頃から食への興味が出るのか、アドバイスをいただけますか。

【食への興味について】

生後8ヶ月の男の子ママです。
息子が食への興味がまるでないことに心配になっています。

離乳食は5ヶ月頃から始めて、最初はあげればパクパク食べていましたが、7ヶ月後半に入ってからは徐々に拒否しはじめている状況で今では離乳食をあげていると泣いたりします。
とにかく集中力がなくてずっとキョロキョロしたり前後に体を揺らせて中々口をあけてくれません。
テレビがついてたり気が紛れるものがあれば口を開けてくれるので食べさせることができるのですが、自分から口を開けて待ったりだとか、食べている時に嬉しそうにしたりしません。
かといってミルクをたくさん飲んでくれることもなく…
混合ですがおっぱいもミルクも基本は寝ぼけながらでないと飲んでくれません。

周りの子たち(月齢は数ヶ月上)はミルクの瓶をみるとハイハイして取りに行って自分で飲んだり、食べたいと意思表示をしたりと食べることに興味がある様子がみてとれるのですがうちの子は受け身かつ拒否気味なのでどこかおかしいのかと心配になっています😭

こんなものなのでしょうか?
いつごろから食への興味がでてくるのでしょうか?
離乳食や授乳の時間が苦痛になってきて落ち込んでいるのでどなたかアドバイスや経験談などいただけると嬉しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも2人とも食への興味はめちゃくちゃ薄かったです。
3キロオーバーして産まれたものの、5ヶ月の遊びのみで1回ミルク50ミリとかになって。細かくあげるも体重そのへんから横ばいで7ヶ月で体重6キロとかで。離乳食も全然食べないし、今度は1歳4ヶ月くらいから特に少食+偏食がすごくなって食べられるもの食品レベルで4個とかで。2歳も10個あるかないか。
ずっと決まったパンを1日1食午後2時頃に食べて終わるような生活してて、3歳もご飯だよっていうとイヤだイヤだと泣かれ😅下の子は今5歳前半で体重14キロほどしかないんで、まだ興味あまり湧いてないんですが。それでも4歳頃から多少変わり。上の子は4歳まで成長曲線下ぎりぎりをはってたんですがそこから人が変わったかのように食べるようになりました。
離乳食も月齢にあわせたものとかまったく食べす、1歳近くまでみじん切りとかのものも食べす。ずっとべちゃべちゃの食べるものだけあげてたりして。
ミルクも1歳近くで4時間飲まず食わずで最高160ミリ飲みきったのが最高量くらいで。
皆がミルクやめるような時期にミルクそれなりに飲めるようになる的な感じでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙂‍↕️
    大変でしたね、、でもそのうち興味でてくるよなと希望が持てました🥹
    長期戦だと思ってイライラせず気長に付き合うこととします😂

    • 4月4日