※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
F
お仕事

1歳の子どもを保育園に通わせており、慣らし保育中ですが、泣き続けている状況です。保育士の対応や園の様子について詳しく知りたいのですが、どのように相談すれば良いでしょうか。

1歳0ヶ月を4月から保育園に通わせています。
3月末生まれなので、1歳児クラスの末っ子です。
まだ全然歩けないし、同じクラスの子は4月生まれが多くすでに走り回っている状況です。

4月から慣らし保育をして3日目です。
3週間後には仕事が始まります。
まだお迎えは2時間後とかですが、2時間泣きっぱなしです。と言われて週明けも2時間でお願いしますと言われました。

水分は頑張ってちょっとずつでも飲めているようです。

仕事始まるまでは2時間で迎えに行くの全然いいですが,ずっとこのままだと慣れるも何もなくないですか?💦💦
泣くのは仕方ないことですよね。。
水分も少しは取れているなら様子みて欲しいです。。

保育士配置ギリギリで回しているようで5人くらい新入園児がいてバタバタしているようで、こちらの話も聞いてくれません。今日の様子を聞いても、ずっと泣いていました。だけでどんなことして、反応はあったのか無かったのかなどももう少し詳しく教えて欲しいです。。
1人は新人の保育士のようですがあまり周りのサポートもなさそうで不信感が出てきてしまいました。。

転居してきたばかりで職場も変わったので半年間は有給がなく欠勤扱いになってしまいますので、おやすみも取れません。
周りの保育園は空きがなくて、転園も出ません。
見学に行った時はとても良い感じでしたか、入ってみないとわからないですね。。

3週間でなんとか慣らし保育終わりたいのですが、園にはどのように相談したら良いか教えてください💦💦

転居前に、上の子が通ってた園はとても親身になってくれて、、、比べてしまってダメですね。。。。

コメント

めろ

保育士です。
仕事復帰日は伝えてますか?
とりあえず週明けも2時間だとしても、3週間で慣らしは終わると思います。
今の様子だと土日あけて、いきなり2時間以上(給食が含まれるということですかね?)はハードに思えたので
確かに2時間が妥当かと。
まだ期間があるので…
水曜日から給食を始めてもらえたらいいかなとか…
その翌週(14日〜)あたりからお昼寝開始とかでも、間に合うと思ってしまいました。
ゆっくり慣らした方が安心とは思います😭

とりあえず、仕事復帰日をきちんと伝えて
この日までには出勤しなきゃいけないのでお願いします、と念押ししておいたらいいと思います!
それなら泣いていても(食事がとれなかったら難しいですが)お預かりします!

慣らし保育中って、お迎えの時間もみなさん大体同じで
対応も忙しそうな感じですよね…
でも聞きたいことや気になることがあったら
きちんと聞いてみてください!

  • F

    F

    保育士目線からありがとうございます!なかなか時間が増えないので焦っていました。。
    まだ1歳ですし、ゆっくり慣らしが必要ですよね💦ありがとうございます!
    とりあえず園には復帰日はしっかり伝えて対応していただくよう相談したいと思います!

    • 14時間前
Nori

今が3日目で預けている間泣きっぱなしであれば、週明けも時間が同じなのはありえるかなぁと思いました。
まだあと2週間以上はあるので、来週中に子どもの様子を見ながら時間を伸ばせていけたらって感じなのかな?
とはいえ今まで時間が増えないと不安にもなりますよね😣
今の時期特にバタバタとはいえ、保護者のとやりとりも保育士の大事な仕事なので、遠慮なく聞いて良いと思いますよ!

私も入園したては不安や不信感があったりしましたが、送迎の時に「すみません、今少し相談いいですか?」と素直に全部相談すると案外しっかり応えてくれますし、誤解が解けたりもしました。
送迎時に保育士にがどうしても時間が取れないようなら、電話でいつなら相談可能か聞くのもアリかなと思います。

  • F

    F

    回答ありがとうございます😭なるほどですね。土日挟むし焦らず預けられたらと思います💦💦
    そうですね、、、入ったばかりですので相談して信頼関係築いていけたらと思います!!

    • 14時間前