※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろち
ココロ・悩み

新5年生の息子が同じクラスの暴力的な子たちを心配しています。学校に相談するべきか悩んでいますが、どう伝えればよいか分からず、同じクラスになった場合の不登校も心配です。相談の仕方についてアドバイスが欲しいです。

新5年生になる息子の事です。

いじめとかではないですが、
ちょっと暴力的な子、
口が悪い子が2人いて
その子達とは学童が同じなので
からかわれたりバカにされたり
しています。

新学年でその子達と同じクラスなら
学校に行かないと言い出しました。

母に、学校に相談したら?と言われましたが
いざしようとしたら
何をどう言えばいいのか?
だからなんなの?
そんな事で今からクラスのメンバー
入れ替えなんてできません!と思われそうで。

何も言わない方がいいですかね?

でももし同じクラスになったら
不登校になってしまいそうです。

相談するとしたらなんて言ったらいいですか?

コメント

くりかぼちゃ

分かりやすいので文章のままストレートに言った方いいと思います!

はじめてのママリ

私もそれならすぐ言います‼️
間に合うかもしれないし、ストレートにその子にいじめられてるので同じクラスになったら不登校になると言ってます。
同じクラスにしてほしくないです。
って言うかな。

間に合わない、無理と言われたら、
今後必ずその子と子供の間に入る、監視するをやってくださいと頼みます。
同じクラスになったらその保護者にも直接話しに行きます。
相手の子が態度変えず、自分の子が学校に行きたくないと言って行かないならば、
学校に相談しまた相手の子含めてでも話し合いしますね。

でもクラス別で学童同じならやはり保護者と直接話し合いはした方がいいと思います

  • たろち

    たろち

    それが保護者とは仲のいい関係なんですよね。
    泊まりに行ったり普通に遊ぶ仲なんですよ。
    なのに学童ではからかわれてザコザコ言われるみたいです。

    • 14時間前
ママリ

5年生ならそろそろ強くなりな。って言うかもしれません。私なら。

そんなくだらない低能な奴らのせいで学校に行かなくなるなんてもったいない!

くだらないクズなんだから相手にしなけりゃいい!と言いますし、

5年生なら学童なんか辞めても家で留守番できませんか?

  • たろち

    たろち

    何度も話しています。
    相手にしなきゃいい!とも話していますが、それができないので困っています。

    平日なら学童やめて家にいる事はできますが、夏休みの40日間家で1人は私が不安すぎて無理です。
    男の子だし精神年齢も低く、興味のまま動くので何をするか分からないので😅

    • 15時間前
  • ママリ

    ママリ

    他の方への返信を見ましたが、
    保護者同士仲いいなら尚更なぜ親に言わないのでしょうか??
    お子さんがそれではお気の毒すぎます。私ならすぐ相手の親に言いますよ。

    • 13時間前