※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの子どもの行動に不安があります。落ち着きがなく、発語や理解も心配です。これについて相談したいです。

支援センター行ってきたのですが、そこはいつも絵本の読み聞かせタイムなどがあり、他の子達は大人しく椅子に座って聞いてるのにうちはおもちゃで遊んだり本を読まないのにつかんでたりして落ち着きがないです😭

発達なんですかねぇ、、
ほかにもいくつか不安なことがあり、

くるくるその場で回る
こだわりが強い(これは私もですが😅)
高い声でキーキー騒ぐ
出かけてもじっとしていない
暴れる
宇宙語を喋る

とにかく支援センターとかで他の子達と比べると
なんか違うなって思う時がよくあります。

もうすぐ一歳半検診もあるのに
ワンワンやブーブーの発語なし
理解もしてるのか微妙
なので引っかかりますよね😭

コメント

はじめてのママリ

うちも支援センターではそんな感じです😊笑
今1歳11ヶ月ですが、読み聞かせやお歌の時間など、全然集中せず1人の世界に行ってしまいます…🌏
周りの子がリトミックやら習い事やらしてるのを聞くと、うちの子には絶対むりだなと悲しくなったりもしました🥲

うちもまだまだ全部当てはまりますよ!
多動か?と心配になる時もありますが、なんだかんだ成長はしてるのであまり気にしていません🌱

発語は1歳半検診の時は1〜2個くらいあればオッケーくらいに言われました。あとは2歳まで様子見と。
うちは語彙は何個か確認できても滅多に喋ってくれなくて…。悩んでましたが1歳8〜9ヶ月くらいで大爆発でした。
同じ月齢の子達でペラペラ話せる子も多いですが、意思疎通はできるようになったのであまり気にならなくなりました。

多分、人より活発なタイプなのだと言い聞かせて今日も追いかけ回してます😭笑

はじめてのママリ🔰

上の子読み聞かせ全く興味なく動きまくり聞いてなかったです🤣

他の子読み聞かせ好きで集中して座ってるだと思います🤔

そのぐらい時期興味ないと集中して座ってられないです!!