※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子が慣らし保育でおやつを食べず、落ち着きがないと指摘されています。家では食べるし遊ぶが、環境の変化で不安を感じているのかもしれません。育て方に悩んでいます。

1歳3ヶ月の男の子です。
慣らし保育4日目です。初日から朝のおやつを全く食べないらしくなかなかお昼ご飯まで食べてからお迎えになりません。
先生から「他の子達はみんな食べてて1人だけ食べませんでした。」「みんな椅子に座って絵本の読み聞かせを見ているのに1人だけうろちょろして落ち着きなかったです。」と言われ、私の捉え方にもよるかもしれませんが、うちの子が変わってるって事?と思ってしまっています。
家では食べムラはあるもののご飯もおやつもバクバク食べるし、お利口さんに1人遊びしたりしてる時もあって偉いなぁと思っていたけど、、
慣れない環境で色んな事が気になって落ち着きがないのが当然だと思っていたからこそうちの子だけと言われると私の育て方が悪いのかなとちょっと病んでます。

コメント

みっこ👶

それは保育士さんの言い方が良くないですね…💦あたしもママリさんと同じように思っちゃいます😣
1歳3ヶ月で椅子に座って絵本の読み聞かせを黙って見ている方があたしは違和感です😅うちの息子には絶対出来ないし、うろちょろしているのが当たり前だと思ってるからです🤣
うちも今日慣らし保育3日目ですけど、保育士さんがいい方で、『お部屋の中だとおやつ食べないんですけど、外だと食べてくれるので外で食べましたー』って言っていて、申し訳ない気持ちと有難い気持ちでいっぱいでした🥹
早く慣れる子もいれば、遅い子もいて当たり前だし、それをわざわざみんなと比べて話す必要もないですよね!
決してママリさんの育て方が悪いわけじゃないので気にしない方がいいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ですよね💦私もまだ1歳3ヶ月の子にじっとしてろなんて言っても通じないし、うろちょろして当たり前だと思ってます!
    男性の先生なんですが、初日からなーんか言い方に引っかかってて😓

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

それは保育士さんの言い方が悪いですね💦
気にしなくていいと思います!
息子も同じくらいの月齢から預け始めましたが、
最初の1週間はお茶も拒否でしたよ😭
最初は知らない場所で知らない人に出されたおやつなんて食べたくないですよね💦
少しずつ慣れて来ると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    初日からなーんか言い方に引っかかって😓
    そうですよね!知らない人からおやつ食べさせられても警戒して食べないですよね!
    他の先生からは泣かずにお利口さんに遊んでましたよ😊と言ってもらえるのでそこが救いです😮‍💨

    • 16時間前