
発達がゆっくりな子どもについて、会話のキャッチボールができず悩んでいます。指示には応えられず、発達に問題があるのか心配です。
発達ゆっくりめです。
会話のキャッチボールができなくて悲しいです。
高度なことは求めてませんが、
例えば、おいしい?→うん!、これすきかな?→うん!
みたいな、返答はうん!でいいから2会話くらいのキャッチボールって、この年齢だとまだ先なのでしょうか…。
支援センターに来ている同月齢の女の子、すごくお話が上手でお母さんとすごく話してて羨ましくなりました…。
おふろはいるよー!といえばこちらに来ますし、ご飯だよーといえば寄ってきたり、エプロンをつければ、おててぱっちんしたり状況は分かっているし、簡単なことなら理解してる感じもします。
ただ、指示応答??ワンワンどれだー?ができません。
ワンワンはわかっています。
ワンワンや、ガオー!(ライオン🦁)など自分からは言うことは出来ますが、こちらの問いには答えられません…。
やっぱり何か発達上、問題があるのでしょうか…。
(一歳半は引っかかってます。。。)
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
お子さん理解力があるので、だんだん応答の指差しや言葉も出てくるようになると思いますよ✨
発達ゆっくりさんなのかなと思います。
発達の問題があるかどうかは正直今の年齢では分かりませんが、理解力があるので知的障害はないと思います。
長男が2歳前後のときに発達が遅くて私も悩みました🥲
周りができていたら焦りますよね😭
今考えたら発達が早い子が周りにいたなと思います。
女の子だと早い子は喋ってますよね🥲
1歳7ヶ月でお喋り上手は中々発達早いと思うので、気にされなくても大丈夫だと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
1歳半なら全然普通だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね!!ありがとうございます😭😭
- 22時間前

てん
下の子、言葉は比較的早い方でしたが、1歳7ヶ月でそこまでは出来ませんでしたよ。(うんうんと頷くだけでした)
2歳で何とか『お名前は?』『〇〇ちゃん!(愛称)』が言えるようになったくらいです。
理解が出来ていれば問題ないかとは思いますよ。
今はインプットの期間です。インプットが終わればアウトプットし始めると思いますよ!
※ちなみに私のいとこは2歳9ヶ月まで喃語すら発しませんでしたが、定型発達でしたよ。言葉を出すのにも超慎重派の子だったので…。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、3歳くらいでお話しできるようになる子もいると聞きます😣もう少し気長に待ちたいと思います!ありがとうございます!
- 22時間前

ママリ
その月齢だと、まだまだ普通に思えます🥰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭ホッとしましたー😣
- 22時間前
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけるとありがたいです😭ありがとうございます…比べては行けないと思いながらも不安になってました😭もう少し気長に見守ります!ありがとうございます😭🌸