
お子さんが3人目4人目いる方に、児童手当の使い道について教えてほしいです。特に、貯金や食費、外食費の分配についての具体例を知りたいです。
お子さんが3人目4人目いる方
児童手当はどんな風につかってますか?
児童手当の使い道はどうしてますか?
割り振ってますか?
我が家はこども4人平等に貯めたいので
3人目からは3万だけど
みんな1人目扱いで
3歳までは1万5000円、
3歳からは1万をこどもたちの口座にそれぞれ貯金しています。
それで10月から増えた3人目から3万の
余りの増額分の2万
(我が家は4人いるので実際は4万)
3.4人目分の増額4万円のうち
月1万は物価高なので食費に使わせてもらい
月1万は子ども4人の外食費
残りの2万は旦那の口座にそのまま入れておく。
というスタイルで10月からやってます。
改善もしていきたいなと考えてもいるので
3人目4人目いる方々はどうしているのか
現状教えて欲しいです!!
- (女女男男)4兄弟♡ママ(2歳9ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ぶっつん
とりあえず全部学費目的でそれぞれの通帳にいれてます。
3人目から手当が増えてますが、その子が貰った金額で入金してます。
祖父祖母から、初孫(1番上の子)だとお祝い金も多かったのですが、3人目4人目ともなると少なくなったので笑、みんなおんなじ感じで貯まってます。

はじめてのママリ🔰
あまり児童手当のことは考えず(そもそも旦那の給料に入るから勝手に使われてしまう)家庭の貯金から平等に近い金額貯金しています。
上2人は余裕ありますが
末っ子はどうなることやらと怯えています🫣

はじめてのママリ🔰
子供3人です。
児童手当は教育費に使うので、とくに分けずに貯めてます!実際にかかる学費って個々に違いますし、とりあえず目標額を貯めることを優先に。
ちなみにお年玉やお祝いは個人の口座に入れて管理してますが、額は合わせてません。案の定、1番上が多く、次に末っ子が多いです。(物ではなくお金をもらうことが多いため😂)こちらも平等にする気はないですねー。

ママリ
私は平等に貯めるのではなくて、
結果、平等の額を渡すことを予定してますので、
主人の口座に入ってきた児童手当は、
習い事や今ならnisaなどに回して、
成人の時に100万円は渡したいなぁと考えてます。
成長過程でそれぞれ使うお金が違うので…
習い事費も通算額違うでしょうし、
学校にかかる費用もその子によって違うと思うので、
それぞれが選んだ進路に対して全て出してあげた上で、
子供達に分けてあげたいです🙆♀️
あくまでも希望ですが😅

ぴぴぴぴ
子供手当は全部家の貯金ということで、貯金の通帳に入れてます!
子供4人それぞれ学資保険的な積立の保険してるので、それぞれ月15000円ほど払っています!
なので、3人目から金額が増えるからとかうちでは関係ないです!☺️

♡♡
それぞれの通帳に入れてます🙆♀️
児童手当の金額に差がありますが1人目2人目の方がお祝いが多かったので、気にせずそのまま貯めてます!
最終的に(いつになるかは分からないですが)同じ金額にすればいいかなーと思ってます🙌
(女女男男)4兄弟♡ママ
素晴らしいです!!
うちも増額した児童手当、平等に割ってもなにしても貯めていけたらいいんですが🥲