
仲良しや友だちの定義について悩んでいます。友だち付き合いは何歳からできるのか疑問です。また、毎年この時期に悩むことが多く、特に生理の影響で気持ちが落ち着かないことが辛いです。
仲良しってなに?
友だちってなに?
友だち付き合いって何歳からまともにできるのかな?
3歳で友だちって正直無理があると思う。
本当にむしゃくしゃする!
けど、毎年この時期いろんなことで悩んで
むしゃくしゃするんだけど、秋ごろに何もかもどーでも良くなるから、このエネルギーは本当に無駄だと思うんだけど、
多分生理も重なって、それしか頭から離れなくなってるのがきつい!
- 🧴✨(2歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

りんごママ🍎
つまり、どうしたんですか💦?
🧴✨
とても、むしゃくしゃします!😂
相手のことを信じて、自分らしく過ごしてたのに、わたしの子供への接し方とかが気に入らないようで、向こうから私に何か手伝えることあったら、言ってと言われたので、ありがたい!嬉しい!と思って仲良くしてたら、急に避けられるようになりました!!
それが悔しいと言うか、悲しくて!!
りんごママ🍎
うーん…🤔
相手の方は子持ちで、自分の子に対する主さんの接し方が気に入らないと訴えられているということでしょうか??
相手の方から声を掛けてきたから仲良くしていたのに、いきなり避けるようになったということでしょうか??
🧴✨
ご丁寧に相談に乗ってくださりなんだか、すみません、ありがとうございます😭
相手の方は1人 わたしは2人
わたし、年頃大変すぎて、何度も役所や児相に虐待しそうなんですって電話してたんですね。その時に、よく支援センターで会うから、ぽろっとその話をしたら、大変だったら手伝うよー助けるよー何かあったら言って〜て言ってきたのですが、わたし、本当にずっと余裕なくて嬉しかったんです。
でも、わたしは子どもたちに甘えられると、手が回らなくなるので、メリハリの子育てしてるんです。なので、わりと厳しく接しています。ダメなものはダメ。我慢すべきところはがまんして。とその分パパには甘えさせてもらってと言ってます。
相手の子には、あまり厳しくしないように、我慢してるんですけど。(相手のお子さん、我が子たちに手を出してくるんです。意地悪なんです。)
多分私が我が子に対して言う言葉とか、接し方が気に入らないんだと思います。
そして、急に、私は言葉使い気をつけないとなぁ〜とか私に遠回しに言ってきたり、
私が話しようとすると、
今日は帰ります!あ、買い物行ってきます〜!てあからさまに避け初めてきたので、ちょっとこちらとしては、もう、ある意味ストレス溜まってしまいました。
わたしの助けて欲しいレベルは、本当にギリギリだったので。でも結局付き合ってみたら、また我慢しなきゃ行けないで、、、。
私が甘かったんです。
りんごママ🍎
むしろ、詳しい説明ありがとうございます💦
主さんのお気持ちや立場を無視して言うならば、きっと相手の方は軽い気持ちで「手伝うよー」って言ったんだと思います。ただ、関わっていく内に主さんの子どもに対する接し方の価値観が合わないと気付いて、少しずつ相手の方からフェードアウトしようとしているんだと思います。
わたしの子育て論も、どちらかと言うと主さんの子育て論と似ています😅
基本的に厳しく育てています。なので、主さんの仰る子育て論はとても理解も共感も出来ます👍
まずそもそも、相手のお子さんは主さんのお子さんに意地悪しているのに、それを知ってるのか知らないのか分かりませんが、我が子に躾も出来ない人にこっちの厳しい論を否定されたくないですよね😤
主さんにとっては、辛くてキツい状況だったところに救いの手を差し伸べてくれた相手の方の心遣いに、本当に嬉しくて救われたんだと思います。それなのに、蓋を開けたら子育て論を否定されるわ、勝手にフェードアウトしようとするわで、かなり振り回されちゃいますよね。
でも、考えようによっては、逆にそんな人と深い関係にならなくて良かったんではないでしょうか🤔?
きっと、相手の方とはそもそも馬が合わなかったんだと思います💧出来事だけ見れば、確かにイライラモヤモヤしますよね💦だけど、勝手にフェードアウトしようとするのであれば、こちらとしてもさようならって感じで去るもの追わずで行きましょう😭💪✨
年頃育児、毎日毎日本当にお疲れ様です😭✨
主さんはちゃんと自分から役所や児相にSOSを出していて、素晴らしいと思いますよ。子ども1人だけだって息が詰まる時はありますから、それが2人まして年頃となるともっと大変だと思います。
🧴✨
こんなに真摯に聞いてくれてありがとうございます😭
なんか、、涙出ました😢😢
もともとわたし泣き虫ですが、子どもの前では我慢してて、🥲
わたしの言いたかった気持ち代弁してくれたみたいで、ありがとうございます。
そう。本当に去るもの追わず。
本当にその通りです!!
どうしても毎週水曜日はお迎えが一緒で、(時間指定なんです💦)
顔合わせなきゃいけないんですけど、
挨拶はしっかりするけど、あとはささぁーと我が子迎えて帰ります!
そう、振りまわす!まさにその言葉ぴったりです!
相手の方、子どもに合わせすぎで、ずっと振り回されてます。そして、いつも自分の子が正しいと思ってるし、可愛いと思ってるし、、、
簡単な気持ちで手伝うと言って欲しくなかったです。
やはり信じられるのは自分ですね。
沢山聞いてくださりありがとうございました😭
りんごママ🍎
母になると、子どもの前では涙を見せないようにしようってなりますよね😭!お気持ち分かりますよ!!
どうしても顔合わせなきゃなんですね💦それはキツい😱
挨拶はまじ大事ですね👍その勢いで行きましょう👍!
相手の親子関係が目に浮かびます😥こっちの厳しい論を否定してくるってことは、きっと相手の方は子どもに甘くて怒らないタイプなんだろうなぁとは思っていましたが、やはりそうみたいですね。
弱っていた主さんだからこそ、優しい言葉に頼ってしまう気持ちになるのは当たり前ですよ😭!
これからも、子育てに行き詰まったりヤバいとなった時には、ママリで吐き出しましょう😭👍✨味方や同士が沢山いますから☺️💕