※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が育休を取れず、出産後に赤ちゃんを連れて上の子の保育園送迎が必要になることに不安を感じています。シフト調整ができず、2人の子どもを一人で見ることが大変そうです。どうすれば良いでしょうか。

どうするべきアドバイスください

4/19 出産予定日
旦那は育休取れず
4/19-4/25までシフト調整で
8:30-17:30 勤務で上の子のは保育園の送迎等してくれます。

問題はその後です。

その後はシフト調整してもらってなく普段通りランダムなシフトで
保育園の送迎出来ない日々になります。

ということは、私は生後数日の赤ちゃんを連れて
上の子の保育園の送迎をしないといけなくなります。

赤ちゃんに負担がかかりそうで不安ですし
私自身も産んで1週間で重労働だと思ってます。

だからといって上の子を保育園休ませて
2人を家でみるのはキツい気がします。

なんせ上の子は2歳5ヶ月で絶賛イヤイヤ期です。
今ですらストレスで死にそうなのに
2人相手にするとなると産後うつになるに決まってます。


もうどうしたらいいんでしょうか。
まだ旦那には伝えてないですけど
育休すら取ってくれないような旦那にこの悩みを伝えても
シフトの調整つかないよ〜って言うと思います。

旦那の仕事上今繁忙期で忙しく人手も足りてないので育休が取れないと言ったところです。
(人手なんてこっちからしたらほんとに知ったこっちゃないのに。)

コメント

ままり

他に送迎してくれる人がいなければ休ませるしかないです、、私もそうだったので、、

rn

うちは旦那が家事育児全くやってくれないんで1人で全部やってました!
下の子が産まれて1ヶ月は保育園休ませてましたよ💦
しんどかったですがやるしかないので💦

はじめてのママリ🔰

普通に出産数日後から送迎してました💦首が座るまでは車で行って、首座り以降は自転車でした!
距離にもよりますが、車orベビーカーか抱っこ紐で行ける範囲なら何も問題ないと思います!はっきり言って、2人育児ワンオペするなら送迎よりもっとしんどい事山ほどあります😅
どうしても連れていけないならファミサポに頼むという手もあると思います😊送迎してくれるはずです!