
生後9ヶ月の男の子がRSウイルス陽性で、38度超えの熱と嘔吐があります。おしっこが少なく、病院に相談済みで明日再受診予定です。初めての熱で注意すべきことはありますか。
生後9ヶ月になる男の子です。
昨日の夜中から38度超えの熱があり本日病院受診したところRSウイルス陽性でした。
ミルクを飲んでも離乳食を食べても嘔吐してしまいます。
おしっこも少なくお茶をこまめに飲ましているのですが嘔吐後は1時間ほどは様子を見た方がいいということなので飲ませてません。病院へは相談済みでまた明日受診にきてくれとのことでした。
しんどくてほぼ寝て過ごしています。
初めての熱でなにかしておいた方がいいことはありますか。教えていただければ嬉しいです。
- らん(生後8ヶ月)
コメント

あーりん"(∩>ω<∩)"
RSだったのですね💦小さい頃だと悪化しやすい傾向にあるので、吐いたりして排尿量が少ないとなると脱水なども心配ですよね。
明日また小児科に行くのは賢明な判断だと思います。
お熱が高い時は、首の後ろや脇や足の付け根に保冷剤を凍らせた物をタオルや厚手のガーゼなどで包み、冷やしてあげるといいかもしれません。あとは、手足が冷たくなければ、薄着で過ごすのもいいですね。
あとは、38度でもぐったりしているようなら、解熱剤を飲ますか座薬ならおしりから入れてあげて一時的にでも少しは楽にしてあげるのも良いですね。
早く良くなりますように…
らん
コメントありがとうございます!
基本的にワンオペなので不安になり相談させていただきました。
19時半に一度離乳食を食べている途中で嘔吐してしまったので21時ごろに解熱剤とミルクをあげようとしたところ疲れたのか寝てしまいました…次起きたらオムツ交換とお薬飲ませてみます!
1番怖いのが脱水なので水分しっかり取ってほしいところなのですが…
保冷剤試してみます!凍らしてもやらかいままの保冷剤買っておけばよかった…
いろいろ教えていただきありがとうございます!!
あーりん"(∩>ω<∩)"
私も基本的にはワンオペなので、不安なお気持ちよく分かります💦
寝ている間は、無理に起こす必要はなく、自然に起きるまで待ってもいいですね。
そうですね。脱水が怖いですね。上の子達の時、やはり熱が続き飲まなくなり脱水傾向になり、点滴をしたりと大変な時期がありましたので、そうならないよう、対策したいところですが、こちらが思うように飲んではくれないので、ハラハラしますよね…
我が家は、末っ子が熱性けいれん持ちなので、ウイダーinゼリー的な物、保冷剤、座薬の解熱剤は常に冷蔵庫に入っています。
消費期限が近くなったら私か主人が飲み新しく買って冷蔵庫へ入れてローリングストックしています。
保冷剤でも固くなるのと柔らかいままのやつもありますね。我が家も枕替わりの冷やしても柔らかいままのゼリー状のアイスノンがあります。
お子さんの体調が良くなったら、いざの時のため買って冷凍庫に入れておくのも対策ですね。
早く良くなりますように。祈ってます🍀*゜