
職場の後輩が電話を取りすぎて困っています。伝達漏れや遅刻があり、注意しても改善されません。どう伝えれば良いでしょうか。
職場の後輩について少し困っています。
営業事務なんですが、2月から中途の新人女性が入ってきました。
電話は前職からたくさん取っていたようで、私の会社に来てからも電話対応はすぐに慣れてくれました。
ただ、電話を全て自分が取る!くらいの勢いで取ってるので
それで周りに迷惑をかけることも度々あって。
例えば、一つの電話が終わってメモを残す前に次々と取ってしまうので、伝達漏れが何度かありました。
あとは会議などの予定時刻間際に電話を取って、それが厄介な電話で時間がかかり、遅刻したことも。
私と彼女で打ち合わせの約束をしていて、予定時刻間際に電話とって時間がかかり、結局約束がリスケになったこともありました。
電話を取れる人は私含め何人かいるので、そこまで頑張らなくても大丈夫な状況です。
彼女も担当をそれなりに持たされて忙しくなってるし
取れる人が取る、というスタンスの会社です。
私からやんわりと、無理して電話取りすぎなくていいこと、約束の時間は常に気にするように伝えましたが、
「力になりたいので!」と言ってあまり動きは変わりません。
着信音音が鳴ってすぐバッ!と取るので、正直隣の席の私はビクッとするほどで、、
どのように伝えたら分かってくれるでしょうか?
私はアラフォー、彼女は20代前半、
パワハラが気になって強く注意するのを躊躇っています。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)

かなん
前の職場で新人は率先して電話を取らないといけないって言われてたとかですかね。
反射的にとってしまっているのかもしれないので、「ワンコール鳴ってからで大丈夫」とか「電話以外もお願いしたいから電話はとれるタイミングでとればいいよ」とか…
声かけ難しいですね。
一時的にでも物理的に電話取りにくい場所で仕事してもらうのは難しいですよね。
コメント