※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害でない子供の特徴について知りたいです。年中の息子が一人遊びを好み、発達検査で自閉症スペクトラムの傾向が出ました。検査結果を受けて不安に思っています。

発達障害じゃない子ってどんな子なんだろう😅もう子供なら
項目なにかしらあてはまりませんか?

今年年中になった子が、「1人が好き」といって、1人で遊ぶことが園で多いです。友達もいないわけじゃなく、園生活もとくに問題はありません。でも、1人が好きなので、一応発達検査うけました!
自閉症スペクトラム傾向が大です。ということになりました😅まだ結果はでてませんが。

子供って、もう検査うけたら、だいたいクロなんじゃないの❓と思ってしまうのですが😅
息子は発語が遅かった(2才半でしゃべってました)そういうので、もう傾向ありとなりますよね。。

うちの息子が自閉症スペクトラムというから反論してるわけではありません🙇批判はご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ

何かしら心配で検索すると発達障害と出てきますしね😭

うちも今年年少の子が1人遊び好きです。他にも色々あって療育に通っていていつか診断つきそうだな~と思ってます💦園での困り事がなくても診断降りることもあるんですね😢

上の子もまあまあ問題ありですが発達検査では異常無しです😅そういう子もいるんですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ちょっとしたことでも、問題ありになるんだなぁと思いました😰
    上の子は酷くて、療育行ってました😃✨✨療育は早めのがよいですよね😀

    • 17時間前
ことり

子供だけじゃなく大人たちも私自身も、何かしら当てはハマると思いますよ!
日常生活の中で生き難さがどこに現れるかだと思います。
誰しもこだわり持ってる(と思う)ので、それが日常生活で困りごとになるか、ならないかだと思います😅
うちの上の子はいわゆる普通級?定型発達ですが、洋服のこだわりとかあります。(裾がすぼまってる、タートルネック、胸元の刺繍の裏地が嫌とか)
レースのフリフリの靴下も嫌いで、卒園式や入学式で私が履かせたいな〜と思った可愛い靴下は履けませんでした💦
ただうちの子のこだわりは着るものを調整すれば基本は困ることないので。
私は爪の甘皮剥くのが好きでたまにやり過ぎて出血させてます。ここでヤバいと加減ができるので困りごとにはなってないですが、加減なくやってしまうことで、自傷になったり…
そこの変の差で診断がつくか、つかないか?かなぁと感じます🤔💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私も発達当てはまります🤣✨✨
    AD HDかと思ってます💦💦
    定型発達の子でも、こだわりある子もいますよね🙂✨✨
    確かに、こだわりすぎる、度がすぎると発達障害に変わってしまうんでしょうね💦💦
    参考になります😌

    • 17時間前
ままり

本当にそう思います!!!
何か少しでも発達が遅れていたり普通から少しでもハミ出ると個性ではなくて何でも発達障害になりますよね😇😇😇
こんなに今は、「多様性!みんな違ってそれで良い!」と言われているのに…と思います

子供限らず大人もなにかあるとすぐに〇〇障害、〇〇症などと言われますよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    同じ考えで嬉しいです!
    そうそう、個性だ!多様性と騒がれているのに、ちょっとしたことで、すぐに発達障害にされますよね😰
    娘さんと同い年ですね!誕生日が近いですね😊✨✨
    大人もすぐに発達当てはまりますよね😰💦💦
    平凡な人、普通の子なら当てはまらないのかもしれないですね😅

    • 17時間前