※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
て
子育て・グッズ

来週から3歳の子どもがこども園に通いますが、トイレやお昼ご飯について不安があります。トイレを先生に伝えられるか心配で、着替えを持たせる予定です。また、食事を自分から食べることが少なく、先生の対応が気になります。友達と遊べるかや、寂しい思いをさせるのではないかと心配しています。

来週から上の子3歳がこども園に行きます!最初の2週間は慣らし保育になります。

心配なのが、
トイレとお昼ご飯です。

トイレは何かに集中しちゃうとお漏らししちゃう時がよくあります。
先生にトイレ行きたい!てちゃんと言えるかな?とか不安になっちゃいます😅
一応着替え袋にはパンツとオムツ両方持っていこうかな。と思ってます。

あと、ご飯問題です。
あまり自分から食べたがらないので、
介助しないと食べてくれないです😅
好きな物は自分から食べてくれるのですが…泣
先生はどんな対応するのか、、、
怒られるとさらにご飯が嫌いになりそうで、、、泣

過保護に育てすぎちゃったのかな?と少し後悔してるところです😅

心配しすぎるのもよくないけど、私も初めての体験なのでソワソワしてしまいます🥲🥲
友達とうまく遊べるのかな?とか寂しい思いさせちゃうのかな?と不安ばかりです。


コメント

メル

集団生活なので、確実行きたいタイミングもですが、みんなで定期的にトイレに行く時間があるかな〜と思います(例えば朝の一斉活動始まる前!とかご飯の前!とか午睡の前と後とか)
なので、そこで出せてたら遊び込んでて漏らしちゃうってことは少ないかなと思いますよ♡(たまにはあるかもですが!)
食事は、確かに自分で食べられた方がいいですが、怒ると言うより「一口頑張ってみようか♡」とか「◯◯ちゃんの大きなお口見てみたいなぁー♡」とか励ます感じが多いと思います。
そして、初めは無理に食べさせることはなくて、まずは園生活に慣れることが大事なので、食事もある程度頑張ったらごちそうさましようか?と提案したり、それこそ先生がスプーンにすくってあげて渡してみたり!優しく対応してくれると思いますよ♡
苦手なものにチャレンジ!は、園に慣れてからかなと思います(*>ω<*)