※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

ママ友との関係が冷たくなり、理由が分からず悩んでいます。LINEのやり取りが途絶え、送迎時も避けられることが増えました。アドバイスを断ったことが原因かもしれませんが、他の友人たちにも理由が分からず困っています。今後の関係を考え、LINEで聞く際の文面についてアドバイスを求めています。

ママ友についての悩みがあるので相談させてください。

子供が通っている園で私含め6人の仲良いグループがあり、送迎の時はもちろん、LINEのグループも作っていてほぼ毎日会話をしていました。
園のお迎え後や休日も遊んだりする仲です。

1月に私が出産をして、昨年度は送迎で会うことはほぼなくなり、LINEで連絡を取り合うのみでしたが、3月に入ってからLINEもピタリと止まり、グループLINEは残っているものの、2人退会して4人になっている状態です。
今まで1ヶ月間もLINEをしなかったことがないので、恐らく私以外の5人の新しいグループLINEがあるんだと思います。

たまに送迎で会う時も私の姿を見たら、顔を逸らして目が合わないようにしたり、
いつもなら挨拶+会話もあったのが、挨拶のみになり 思い込みとかではなく あからさまに態度が変わりました。

仲が良かったのに、急に冷たい態度を取られている理由が分かりません。
思い当たるとしたら、LINEのやり取りが止まる前に
私が相談した事があり、私はアドバイスは求めていなかったけどアドバイスをされたので、やんわり断るように言い返したのですが、それが原因かな?と思っています。
(アドバイスしてくれたのは2人なので、その2人が避けるのはまだ分かりますが、残りの3人には何もした覚えがないので本当に理由が分かりません。)

前みたいな関係に戻れるのが1番いいですが(子供同士も仲が良いので)
急に大人気ない態度を取るような人たちと今後も仲良くし続ける必要もないかなとも思います。
なぜ避けるようなことをするのかだけハッキリさせたいという気持ちです。
送迎の時はタイミングが合わないこともあり、直接話す機会がないのでLINEで聞きたいのですが、どのような文章だと当たり障りないと思いますか?

今後の関係に響かないように何かアドバイスいただけると嬉しいです。

長文・駄文ですが読んでいただきありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんか嫌ですね😭
退会した2人がなんか気になります💧怪しいというか…
グループ内で誰か他に妊娠を望んでた人がいて嫉妬?みたいな感じになったとか?もし出産祝を渡そうみたいになって別でグループ作ってそのままそっちで盛り上がってしまったとか🤔赤ちゃんいたら遊ぶお誘いしにくいから別でグループ作って連絡取ろうとか。
きっと誰かリーダー的な性格の人がいて、周りも仕方なく従ってるのかなと。
5人とも避けようと同じ意見だったら最低な人たちですが💦

退会した2人や気の強めな性格の人以外、アドバイス以外の残り3人の中で誰か1人にだけLINE送ってみるといいかもですが💧直接話せるならそのほうがいいとは思います。
「しばらく送迎で会うことがなくて、最近会話する機会が減ってしまったけど、少しずつ時間も取れるようになってきました。また話しかけてくれたら嬉しいんですが、輪に入りにくい気がしてて。私がなにか知らず知らず傷つくことを言ってしまってたなら謝りたいのですが…」とかですかね😂

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます✨
    同調してくださり嬉しいです😭

    出産祝いは産後1ヶ月経ってない頃に貰ったのですが、その頃はまだ普通にLINEもしてたので、その後から様子がおかしくなった感じです🥲
    産前産後1ヶ月は夫が子供の送迎をしてくれていたので、私は送迎していなかったからその時に出産祝いの事を話していたのか、私以外のメンバーでグループLINEを作ってそこで話していたのかは不明ですが、私は後者だと思ってます🥹

    ちなみに、元々はアドバイスをしてくれた2人と私の3人が仲が良くて、途中から残りの3人が加わった感じで、退会したのは途中から入った3人のうちの2人です😅
    しかも何の挨拶もなくいきなり2人連続で退会して🤣
    私が、え、どうしたの?笑 と、メッセージ送っても残りの3人は既読スルー。
    怪しいでしかないです。笑

    退会した2人、アドバイスしてくれた2人、気の強めな性格(中心的人物)がそれぞれ重複しているのでどの人にLINE送るか悩んだ結果、全員に送ろうかな?という考えになったのですが、はじめてのママリ🔰さん的には誰か1人に送った方がいいと思いますか?🥹
    長くてすみません💦🙏🏻

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いのお返しってしましたか?そういうきっかけを作って話す機会を作ってもいいのかなとは思いますが💦
    私は急に態度変えられたら自ら身を引くタイプなので、うまくアドバイスできず申し訳ないです😓
    理由を聞くってすごく勇気がいる事だと思います。相手も言いにくい内容だったり「別に…😒」みたいなタイプだったらどうしようとか。
    私もそういう態度急変ママさんがいて、今は関わるなオーラすごくて挨拶もしてくれません。そんな人もいるので、本当はそんな人だったんだなと分かったら関わらないほうがいいのかなと。新年度だし新しくママ友作ってもいいと思います。そのうち今のグループもバラバラになりそうな気がします😂
    もしグループ皆で無視しようと誰かが言ったとしても、私ならコソコソっとみーさんに話しかけますけどね。グループ内の人からしたら裏切り者みたいになりますが、そういう幼稚なことを周りと一緒にするほうがよっぽど悪いと思うので💧子育てしてる人間がまずそういう事するのがあり得ないと思います。

    • 4月4日
まま

今後の関係に響かないようにする確実な方法は、何もしないってことかなと個人的には思います。

私も理由を聞きたいタイプなのでお気持ちは分かります。

そういうことが起きるということは、また似たようなことが起きる可能性が高いと思うのでもう関わらないなら関わらないで良いのかなと思います。
冷たい態度取られるのはイヤですけどね😭私なら余計なストレスを抱えないように、放置しますかね。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます🌟
    "何もしない"とは具体的にどういう事でしょうか??🤔
    挨拶もしないということですか?😳

    今後関わらないなら、それはそれでいいのですが、気まずいままなのが嫌というか…😭
    子供の年齢が違うのですが転園とかしなければ、私以外の5人のうち、3人はあと1年、2人はあと2年は一緒なので
    何も聞かずにずっとモヤモヤする方がストレスになりそうなので、我慢出来ずに聞いてしまいそうです〜😂😂😂
    まだ新学期始まったばかりだし…🥲
    なかなか我慢出来ない性格なので思った事や気になる事は聞いて解決したいんですよね…😔
    私自身もまだまだ中身が子供なのでそこが気に触った可能性もありますよね😇

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

せっかく良かれと思ってアドバイスしてやったのに!!て感じで2人がキレたって事ですかね…めんどくさいですねー😅
その2人は気が強いタイプですかね?そうだとしたらあとの3人は流されたのかもしれませんね…。子供のために穏便に済ませたい、その為には2人に従って質問者さんを外した方がいいって判断したのかも。どのみち、ロクな人達じゃないですね。
もちろん、向こうの言い分が分からないので全然違う理由の可能性もありますが…

聞くとしたら、2人よりも3人の方に聞いた方がいい気がします。
最近皆の態度が前とちがっていて、自分が知らない間に皆の事を傷つけてしまっていたり不快な思いをさせていたのなら謝りたい、といった感じで…。前のように戻りたいわけではなく、ただイヤな思いをさせていたなら謝りたくて…と言った事を強調すると教えてくれるかなーと。(もうこんな事になったのなら今更前のようにはなかなか戻れないと思うし、戻ったとしても相当気まずいと思うので、打算的な思いで謝るわけではない事は言った方がよいと思うので…)

穏便に済ませたいなら下に出るのが1番です。いい気はしないですがグッとこらえて。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます☺️
    まさにその通りだと私も予測してます。笑
    アドバイスしてくれた2人のうち、1人は気が強くて思った事はハッキリと言うタイプで、もう1人は中心的人物でまとめ係という立ち位置です。
    あとの3人の中には流されるタイプの人もいるので、はじめてのママリ🔰さんの考察通りな気もします🥹
    6人の中だと私が1番年下なので外しやすいと思われたのかもですよね🤣

    私もLINEするなら下手に出た方がいいとは思っていたけど1人で考えていると段々威圧的な文章になってしまっていたので、アドバイスいただけて本当に感謝です!!
    どちらかといえば私はアドバイスの2人の方にLINEしようと思っていましたが、残りの3人の方に聞いた方が私が直接何かした訳では無いから(多分)、アドバイスの2人が何か言ってたかとかもしかしたら教えてくれるかもしれないですよね🥹

    土日は休みなので、明日お迎え後にでもLINEして聞いてみようかなと思います!ドキドキ…笑

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

相談したのにアドバイスはいらないって相手からしたら意味不明だから、残りのメンバーに愚痴ったんじゃないですかね😇

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます😊
    私の書き方が悪かったですが、分からない事とかあったので最初は参考にしたいと思って聞いたけど、アドバイスしてもらったからといって、その通りにしないといけないとは思っていなくて。
    内容的に私1人で決められる事じゃなかったから最終的には旦那とも相談して決めようと思うという感じで言ったのですが、多分その言い方が気に入らず、はじめてのママリ🔰さんの言う通り、他の人達に愚痴ったんだと思います🤣
    そのやり取りはグループLINEでしてたので、アドバイスの2人以外の人も一連の流れは分かっているので、もしかしたらそれを不快に思った可能性もありますよね😂

    だとしても、何も言わず急に態度を変えるなんて人としてどうなのかとは思います🥹

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い返したとの記載があったでやんわりのつもりがキツい言い方でもしたのかな?と思いましたが、旦那さんとも話して決めようという終わり方なら普通ですよね🤔
    そこなんだろうか?という疑問もありますね。
    相談した後、結果報告しましたか?
    あと思いつくのは出産後、産まれたよLINEなどやり取りしましたか?単純に連絡ないし赤ちゃんいるから集まれないだろうし軽い気持ちでグループ抜けてる可能性もあるかもです🤔

    LINEだと重たいので、送迎でタイミング合わないなら合わせて、挨拶の時に引き留めて聞くのがいいかもです💦

    • 4月4日
  • みー

    みー

    アドバイスしてもらったことに対してはお礼を言って、2人が言っていることも分かるけど、でも私的にはこうしたいと考えている。という感じの内容だったのですが、私も何が悪かったのか分からなくて🥹

    アドバイスしてもらった時、2人がそれぞれの意見を押し付けてきて(こうしたら?と言ってはいるけど、実際には、絶対そうした方がいいと断言してくる感じ)とても嫌な気持ちになったので、これ以上LINE続けてたら2人に対してイライラしてしまうと思って⬆️で送った内容のLINEを送ったあと丸1日くらい会話に入らなかったんです。一時的に距離を置こうと思って。

    バタバタしていて1日会話に入らないとかはみんな普通にある事なので、それではないかなと思うんですが、
    相談した後にLINEが止まって(今までほぼ毎日やり取りしていて、してなくても1日くらいだったのが急に1週間以上 何も動きがなくなった) 最後の会話に入れてなかったのもあり、結果報告はしていません。
    今 言われて、それが原因かも!と思ってしまいました😅

    言い訳ですが、アドバイスされた後に私が送った返信に2人からのリアクションは特になくスルーされたのでその時点で若干気まずさは感じていて、
    その後違う話題になって(私が会話に入らなかった時)それから1週間後にいきなり結果報告する気にもなれず、そのまま報告せずに今に至ります。

    確かに相談したのに報告しなかった私も悪いですね😱💦
    でも、例え忙しくて当日こちらから連絡出来なかったとしても、仲が良かった頃は他の人から「今日は○○(相談した内容)だけど無事終わった?」とメッセージくれると思うから、それも無かったということは報告の有無関係なくその前から避けられていたのかな?と感じています。
    ちなみに出産報告はしています👶🏻✨

    直接か〜🥲
    なかなかハードルが高いですがちょっと今日1日考えたいと思います🥲

    • 4月4日