※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の食欲不振は学校生活の不安からでしょうか。小児科に相談すべきでしょうか。

学校生活への不安や寂しさで食欲がなくなる事は
あるあるなのでしょうか。

新小3年の息子ですが、春休みになってから
食欲がないというか、食べ物が飲み込みづらくお茶で時間をかけて流しこんでいます。
食べる量が明らかに減っているのと、今までより少ない量を倍の時間かけて食ています。
腹痛など身体のどこかが痛かったり熱があるなどの不調はありませんが、精神的な理由は心当たりがあります。

思い当たる節は、修了式の日2年生で担任だった先生が転任する事が分かり、泣きながら帰ってきてその日は夜まで思い出しては泣いて、泣き止んでを繰り返していました。
それ以来は、先生と撮った写真を毎日みてしんみりしているものの泣くことはなく、普段通りの元気さはあります。

この様な心当たりがあるだけで、原因はなぜだか分かりませんが、まずは小児科へ相談したら良いのでしょうか。

コメント

ママリ

あると思いますよ。
小中学生は家庭環境や学校環境でかなりメンタルも左右されることあるので💦
一度小児科で身体見てもらって異常なければ児童精神科行ってみてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    やはりメンタル面が影響する場合もあるんですね😣
    まずは小児科を受診してみます!

    • 4月3日