※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

無職のママ友が保育園に4年間、働いていると偽って預け続けていますが、これがバレる可能性はあるのでしょうか。

保育園に疾病で入園して入園した後(家庭状況報告)で働いてる事にして保育時間ギリギリまであずけてるママ友さんがいます。
その方はその方法で4年間無職で6時半まで預けてます。これってバレないのでしょうか?

コメント

ままた

就労証明が発行されてるのであればバレないと思います。

契約時間と実質労働時間は違くても大丈夫らしいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いてないので就労証明はでません。
    疾病で預けているので就労証明を求められる事はないそうです。
    午後2時から6時まで半日パートをしていると園に嘘をついているだけです

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

疾病で入園した時に医師の診断書を提出しているはずです。
診断書にどのように書いてもらったかにもよりますが、有効期限は大体1年なので、自治体には、1年おきに提出されていると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年診断書は出してます。
    保育園に提出する家庭の状況報告にのみ仕事をしていると書いてるそうです。
    四年も何の問題もなくあずられるならきっとバレて無いんでしょうね

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

疾病の点数で入園した場合は勤務実態は関係ありません。
診断書などは自治体から保育園へ共有され、保育園からも疾病について聞かれるので、働いていなくても関係ないんだと思いますよ。
本来であれば、仕事していることも書かなくていいんですけどね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事してないと保育時間が5時までなんです。仕事してるフリすれば6時半まで預けられるそうです。長く預けたいので働いてるフリしてるそうです。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

短時間保育から標準保育時間に変えるのに証明書が必要だと思うのですが🤔
疾病だと多分短時間保育ですよね?
診断書だけでは足りない気がするんですが‥

でもバレてるんじゃないですか😂?
ただ、追及するのと面倒なことになりそうなのでしないだけで‥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちに自治体は疾病は標準認定です。
    なので最高6時半までです

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    もともと18時半までの認定であれば仕事してようがしてまいが関係ないのではないですか🤔
    仕事休みや育休中と違いますし。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初にそう思ってたのですが保育園が働いてない人は5時までと決めています。自治体も標準認定時間内で保育園と保護者で決めてください。という感じです。標準認定でも6時半まで預けられるわけではないんですね。

    • 4月3日
はじめてのママリ

嘘をついて18時半まで子どもを預けていても、私はズルいとか思う前に「子どもはしんどいだろうな〜かわいそうだなー」と思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供がどう思ってるかにもよりますね。子供はみんなお母さんといっしょにいたいですもんね。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

どんな疾病かわかりませんが…暇じゃないんですかね?笑
仕事してないのに6時半まで預けて、何してるんでしょう?😂

しかも4年間もそんなことをしてるのにそれでも長く預けたいからって仕事してるフリしてるって…よっぽど子供のこと嫌いなんですかね???ちょっと理解不能です😂子供も可哀想😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお宅は子沢山なのでたぶん一人になりたいのかな?

    • 4月3日