※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳2ヶ月の男の子が慣らし保育で泣かずに遊んでいることを心配しています。自閉症の可能性があるか相談したいです。

自閉症と診断された方や似たような経験がある方に質問です。

1歳2ヶ月になる男の子です。慣らし保育が始まりましたが全然泣きません。
クラスで1人だけ泣かずにもくもく車のおもちゃで遊んでいるようです。ホールに場所を移動しても周りをキョロキョロ見ていて泣いたりはしないそうです。
家でも基本泣かずに1人で遊んだり、兄弟たちと遊んだりしています。
ただお腹空いたり、オムツを変えてほしいとき、眠いときは私のところへ泣きながら来て訴えます。

自閉症の症状ではないかと心配になっています。
もし自閉症の可能性があるならば早くから対応してあげたいと思っています。
病院や健診で相談しても考えすぎと言われて終わり、話しもきちんと聞いてもらえません。




コメント

ままた

人見知りだけでは自閉傾向があるのか、ないのか判断ができないと思います。

他に何か気になる事があるのでしょうか?それか、ご兄弟にそのような傾向があるお子さんがいますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ・後追いをしない
    ・毎日ではないですがひどい夜泣きをする
     泣き叫ぶようにしばらく泣き続ける
    ・基本1人で遊ぶ
    ・ママがいなくても平気
    ・言葉がでない(喃語はあり)

    ↑が気になる部分です。
    兄弟達は今のところ障害はないです。

    やっぱりある程度大きくならないと分からないですよね。

    • 4月3日
まろん

診断済みの子がいます。
人に興味がない特性なら、自宅でも興味を示さない子が多いです。人ではなく物という認識だそうです。
1歳ならまだ診断が難しい時期ではあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ある程度大きくならないと分からないですよね。

    まろんさんのお子さんは1歳の頃にはどのような感じでしたか?

    • 4月3日
  • まろん

    まろん

    1歳の頃は、発語の遅れがありました。
    バナナ命、慣らし保育ではギャン泣き、
    車を上に重ねるという子でした。

    最近親戚の子が軽度知的障害と診断されましたが、後追いなし、ママいなくても平気という子でした。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!とても参考になります!
    貴重なお話しありがとうございます。

    その子によって症状や経過は違うものなんですね。
    判断するのって難しい。

    • 4月3日
  • まろん

    まろん

    保健師や健診では様子見が多いと思います。特に軽度の子は気づかれにくいです。

    我が子は療育センターに通っていますが、小さいお子さんも見かけます。2歳から療育を受けられる地域もあるので、発達の専門機関を探されてもいいかなと思います。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達の専門機関とは病院と違うところですか?

    以前小児科で発達外来へ紹介してほしいとお願いしましたが様子みてと言われてしてもらえませんでした。

    • 4月3日
  • まろん

    まろん

    児童精神科、小児精神科、療育センター
    地域で呼び方は異なりますが、発達の専門医がいるところになります。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!探してみます!
    ありがとうございます!

    • 4月3日
みゆ

うちの一歳も今日で慣らし保育2日目ですが周りが泣き叫んでいる中、全く泣かずに平気な顔して保育園で過ごしてます🤣

うちにも自閉疑いの5歳がいますが、1歳の頃は
・指示が全く通らない
・模倣なし
・人に興味なし
・行きたい、やりたいと思ったらどんなに止められても絶対に諦めない執念を感じた(ロックも壊す、違うルートを見つけるなど)
・とにかく高いところに登りたがる
・目が合わない
・呼んでも反応なし(名前も認識してない)
・つま先歩き

こんな感じだったかなーと思います🤔
かなり違和感を感じながら育てていました😣
保健師さんや小児科の先生にも相談していましたが、今は何も判断できないと言われてました。
発達検査を受けられたのは2歳でした😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね!
    周りが泣いてるのに1人だけ平気でいると悲しくなりません?泣

    小児科に相談しても様子みてとしか言われないですよね。ある程度成長するまで待つしかないですかね。

    ちなみに5歳の子は慣らし保育のときどうでしたか?

    • 4月3日
  • みゆ

    みゆ


    私は全然平気です😂
    さっすが5人目〜🥹👏✨なんて思ってます🤣

    まだ小さすぎてなんの検査も出来ないでしょうしね、仕方ないですよね🥲
    でも明らかに違和感を感じているのに何もできなくてすごくモヤモヤした時期だったなと思います😭

    5歳の子は保育園入れてなくて、2歳過ぎから療育に通って、3歳から幼稚園に行かせてるんです😣

    療育は最初は不安そうでしたが、初日で慣れたようで翌日からは楽しそうに通ってました😂
    もう1箇所はルールに厳しい人がいるようで、通い始めてから3年経った今も行きたくないと泣いてます😅

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5人!?すごいです✨
    子沢山憧れます!

    そうなんですね!
    本当モヤモヤします。
    周りのお母さんたちや先生にも泣かないんだ!ってすごい言われて。
    微妙な気持ちです。

    • 4月3日
  • みゆ

    みゆ


    毎日てんてこ舞いです😇
    そんな中5歳の子がいろーんなイタズラを日々やらかしてくれるので、本当に勘弁してくれとげっそりです😇笑

    でも3人も5人もそんなに変わらないですよ🤣

    私は逆にうちの子一歳にしてすごいキモ座ってるんですよ〜😎と誇らしかったです😂
    私が変わってるんですかね🤣

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラスに捉えられるのがすごい良いと思います!私もみゆさんを見習います✨

    • 4月3日