
次男が平仮名を読めず書けないことに悩んでいます。周りの友達は皆できるため、焦りを感じていますが、本人は気にしていない様子です。興味を持たせる方法を模索していますが、どうすれば良いでしょうか。
次男の平仮名についてです。
4月から年長になりますが読めないし書けません。
クラスは12人の小規模なんですが、
お友達、みんな平仮名読めて書けます。
年中の時、3学期はほぼ毎日のように誰からか
お手紙を貰ってました。
綺麗に書く子、読めなくない字の子、様々でしたが
読めない書けない子は居ません。
幼稚園は厳しくないので、
見て触れて体験してやってみよう、というのが
方針で勉強は一切ありません。
しかし、みんな書けるから…と言った環境なので
私も教えなきゃと思いました。
長男も同じようにお手紙を貰うようになった時
読めないから自分も読みたい書きたいから始まり
練習して書けるようになりました。
しかし、次男はお手紙貰っても
何も刺激がなく、読んで貰ったら終わり。
もちろん返事も書けないので一方通行のままで
私がいつも、ごめんねありがとうって
お友達に言ってます。
そろそろ興味持ってほしいなって思って
色々工夫してますが、アプリやタブレットで
ゲーム感覚のひらがなでも泣きながらやります。
やっぱり、周りを気にせず
興味持つまで待った方がいいでしょうか?🥺
本人は1人だけ書けないこと
読めないことも気にしてないです!
参観とか見てると、ホワイトボードに今日やる事を
書いてるんですが、みんなそれを見て行動してます。
しかし、うちの子だけ、
「なんて書いてるの?」って先生に聞いて
説明してもらってます🥲
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
年長なら興味あるなし関係なく勉強した方がいいかと思います😥
うちの地域だと10月に就学児童検診ですが、読めない書けない子は再検診になったり発達相談検討するように言われたそうです💦
園でも今日やることをホワイトボードに書いて行動してるなら、そろそろ本格的にやらないとお子さんが大変かと思います😅

はじめてのママリ🔰
わたしも年長なら、待つではなくさせた方がいいと思います。来年から小学校ですし、平仮名かける子と、一から覚え始める子だとスタートが違うので大変だと思います。
アプリ、タブレットとかではなく紙に実際書いてみるとちがいますよ
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。この1年で出来れば問題ないですかね?長男のクラスに書けない子実際に居たんですが、その子のお母さんは焦ることも無く笑っていてました。勉強も遅れてなかったです。逆に長男の方がつまづいてた時期もありました🤣それを見るととくに焦る必要も無いのかとも思うんですが、私の性格上焦ってやりなさいときつく言ってしまいます💦漢字練習帳に何度も書いてこの枠におさめて。というやり方なんですが、それでいいですかね?(長男もこのやり方でした)
- 19時間前

ゆず
4月から小2の娘ですが、うちの子は小学校入ってから授業でひらがなして書けるように、読めるようになりました。
上の子は年中か年長ぐらいで保育園のお友達との手紙交換が流行った時に、自分も書きたいからひらがな書けるようになってましたが、小2の子は保育園で手紙交換が流行っても全く興味なくひらがなの本買ってもやらなかったので小学校入ってからでしたが、ちゃんと読めるし書けるようになりましたよ😊
興味持つなら今のうちに勉強させてもいいと思いますが、あまり無理強いしなくても授業でやりますよー!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。長男のクラスにも読めない子、書けない子いました。が、今はめちゃくちゃ綺麗にか書かれてます。ママ友と綺麗だねって話してると、1年生になってから書けたみたいだよって教えてもらいました。宿題でもひらがなから始まるので大丈夫か…そのうち…小学校入学まであと1年ある…この1年でなんとかなる…って思ったりもしますが、いやいややってて泣いてる今はまだ早いんですかね😭覚える気もないので集中もしてません。でも興味持つと早いですよね。私だけ焦ってしまっていて。お手紙返事しないと!とも思ってしまい…😢
- 19時間前

あんこ
うちの子は、文字や数字に興味が強めで
覚えるのかなり早かったんですが
お手紙もらっても返さなかったです😂
園児なら
返さなきゃ!って思わなくても大丈夫じゃないでしょうか☺️
長男くんと、次男くんは別人ですので
全く違うアプローチがいいのかな?と思いました✨
ひらがな帳とかのドリルは
親からの圧が強めに出ると思うので
お子さんが好きなキャラクターの名前とか、ママさんが手書きとかホワイトボードとかに書いたら楽しくできるかも?
お風呂で書けるクレヨンとか✨
マリオが好きなら
すーぱーまりお
くっぱ
るいーじ
これは何と読むでしょうか!!とか☺️
おススメは
NHKの子供番組はほぼ全てひらがな字幕がでるので
字幕表示をしておくことです✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
次男が今後通う学校はとくに読めない書けないことで発達を検討するといったことはありません。むしろ長男の先生が、学校で一から勉強する子のほうが書き順も含めて綺麗に書くとおっしゃってました。幼稚園では一応、誰が野菜の水やり当番か、誰が飼育小屋の掃除当番か、誰が給食当番かホワイトボードに書いてあります。名前はひらがなで書いてあり、自分の動物のマークも一緒に貼ってるのでそのマークを見る子も居ます。なので一応読めなくても大丈夫ではあるんですが、やっぱり我が子だけ読めないのはちょっと焦ってしまいます。完全に読めないってことでは無く、あ~んまで、あかさたなも順番に言えるのは言えます。でも読めない字もあると言ったのが今です。年長に入ってからまた興味が湧くといいんですが、今はいやいややっていて泣きます。ある程度楽しんでやらないと頭にも入らないだろうし、もう少し様子見た方がいいのでしょうか。