※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺっぺ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子どもの生活リズムが整わず、離乳食を始めるのが不安です。授乳やお昼寝の時間が不規則で、改善点やアドバイスを求めています。

【生後5ヶ月 生活リズムについて】
離乳食を始めたいのですが、生活リズムがなかなかつかなくて不安になっています。
(5ヶ月になって約2週間ほど経つのですがちょうどコロナ、ただの風邪に連続でかかってしまって離乳食開始が伸びています。)

毎日決まっているものは、
・お風呂 18〜19時
・就寝  20〜21時
くらいです。

完母で、授乳は3〜4時間でしてはいますが毎日何時とは決まっていません。(遊びのみするためいい時を見計らっていたりという理由です)

朝は4〜5時ごろに一回起き、約1時間機嫌よく覚醒してその後また寝て、7〜8時ごろに起床します。
午前中にもう一回朝寝をして欲しいところですが、全然寝ず、離乳食をあげたいと思っている10時ごろは眠たそうにして抱っこしていないと機嫌が悪い日がほとんどです。

お昼寝が苦手で、眠たそうに機嫌が悪くなって(なんなら機嫌が悪くなる前に)寝かしつけするのですが全然1時間とか余裕で粘られ、苦戦しており、毎日違う時間にお昼寝をしています。

文章読みにくかったらすみません🙇‍♀️
みなさんは生活リズムがきちんとついていますか?🥲
何をなおしたら良いか分からなくなっているので、改善したほうが良いことやアドバイスをいただけたら嬉しいです💦

コメント

ゆちゃ

離乳食初めて2週間です!

完母ですが、お腹が空いている➕眠い時じゃないと授乳拒否するので、同じくらい息子の様子を見てお昼寝と授乳の時間を決めてます。
大体毎日同じ時間に起こすと大幅にズレることはないかなぁと言った感じです。

離乳食初めて息子の場合は機嫌がいい時じゃないと嫌がってしまうので、朝起きて1番機嫌のいい時間にあげるっていうことだけを意識してます😳

本当は授乳時間にあげてその後母乳を好きなだけあげるのがいいみたいですが息子は離乳食あげて少しお腹が満たされちゃうと母乳全く飲んでくれないです😩

なのでそんなに生活リズムちゃんとできずに始めちゃってますよー!
そのうちリズムが整ってくるかなぁなんて思ってます☺️

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    すみません、最初文おかしかったです。
    「同じように息子の様子を見て」
    と書きたかったです。🥹

    • 18時間前
  • ぺっぺ

    ぺっぺ

    コメントありがとうございます😭✨
    なるほどです、時間で決めるよりも子供の様子を見ながらあげていくの、うちもそのパターンがあっている気がします🥲
    時間ばかり気にしてたので💦ありがとうございます🥹

    • 18時間前
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    全然それでOKだと思います😌
    まだ口に食べ物を入れる練習ですし、ちゃんとご飯として食べるようになるまでは平気だと思ってます😂笑

    あと、保健師さんに言われたのは離乳食が始まって、生活リズムを整えたいときに支援センターに連れていくママさんもいるとおっしゃってました☺️うちはまだ行ったことないですが、、、参考までに🫶

    • 10時間前
  • ぺっぺ

    ぺっぺ

    確かに、ちゃんとした食事というよりかは食べる練習開始って感じですもんね!😌

    なるほど!!支援センターでも見てもらえるんですね!そこも頼ってみます!🥹

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

同じく完母、欲しい時にあげるスタイルです!
うちも離乳食のタイミングが難しく…
とりあえず午前中に食べさせればOKくらいの気持ちでやってます🙆‍♀️

前回の授乳から2時間半くらいのタイミングだと、比較的機嫌良く食べてくれる気がしますが、毎日バラバラなので、起床後すぐの日もあれば朝寝後の日もあれば…と言う感じです💦
本当は時間決めた方がいいとは思いますが、まだ初期ですし、本人の機嫌を優先させています!

1週目、2週目は嫌がっていましたが、3週目に入った現在は少し食べてくれるようになってきました☺️

アドバイスではなくてすみません😭

  • ぺっぺ

    ぺっぺ

    コメントありがとうございます🥹
    やっぱりみんながみんな時間を決めてやっているのではないのですね、それを聞いて安心しました😭
    私も初めは時間を気にせずやってみようと思います!
    ありがとうございます🥲✨

    • 11時間前